転職し、9月1日より矯正歯科にて衛生士として勤務しはじめ今日はじめての給料日でした。

9月1日~20日分で¥82000。
給料は手渡し。タイムカードはありません。保険はなく、自分で国保には
いりました。
勤務時間は月、火、金10:30〜19:30、水曜14:00〜20:00 土日は9:30〜17:00 木曜休診。
面接時に「一般歯科よりは給料は安いけど。ハローワークでみた求人のよりは良くしておくね。」と言われ
れ、試用期間が時給だと知りませんでした。(今日知りました)
試用期間が3ヶ月というのは記載されてましたが、今日もらった雇用契約書には基本給12万、衛生士手当て3万、皆勤手当1万,,などと書かれています。

先日先輩が出産のため辞め、スタッフは私一人。23さいの衛生士歴2年目ですが、受付業務から処置、お掃除全て行ってます。とても1人ぢゃ大変です(><)

歯科衛生士手当てや、皆勤手当はもらえないのでしょうか?
月8万ぢゃとても生活できません。
こういった場合転職するべきなのか、交渉するべきなのでしょうか。

ちなみに福岡市の最低賃金は701円です。
ご回答、アドバイスよろしくお願いします。(><)
試用期間の3ヶ月時給で暮らせないなら辞めるしかないと思います。
先生にそのまま伝えて…あとは先生がどう出るかですね。
無理ならはやめに見切りをつけた方がお互いの為です。
いくら試用期間とはいえ衛生士の時給が700円なんて聞いたことないです(^^;;
育児給付金の延長申請についておしえてください。
育児給付金の延長申請について、
1歳の誕生日をすぎて最初に提出する給付金申請書をだすタイミングで
延長申請するようになっているようですが、それを知らず・・・
今日、ハローワークから支給終了の印字のある通知書が届きました。
子供は8月で1歳になりました。本来は9月に提出した申請書といっしょに
延長申請する必要があったようです・・・。
「入所不承諾通知」などは揃っているのですが、、、今からでも延長申請は
可能なのでしょうか。
どなたか教えて下さい!
火曜日に問い合わせるつもりではありますが
とても気になってしまって・・・
よろしくお願いいたします。
主様は「入所不承諾通知」を持ちとの事なので、1歳過ぎてはいらっしゃいますが申請は受けてもらえると思いますよ。
通常は誕生日前日を含む期間の申請のタイミングになりますが、「入所不承諾通知」があるので手続きが後追いで可能なはずです。
火曜日に問い合わせされてみて下さい。
パワーポイント・CADについての質問です。
私は先月会社を退職し、現在失業中に44歳のシングルマザーです。
ハローワークの求人検索を毎日していますが、なかなか応募できそうな会社がみつかりません。
一般事務の仕事を16年半してきましたが、私には何の資格もないので
仕事を探しながら資格を取ったり、就職に有利な事を学びたいと思っています。
求人票の中に「パワーポイント必須」とか「CAD必須」とよく書かれています。
私はワード、エクセルはできてもパワーポイントもCADも出来ません。
本屋さんで本を買ったりして、お金をかけずに独学でパワーポイント等を学ぶ事は可能でしょうか?
相当難しいですか?
どれぐらい勉強すれば使えるようになりますか?
いろいろ教えてください。
どうか宜しくお願いします。
CADは建築系でない限り使わないですよね。

パワーポイントについては、先月まで私も使う機会がなくやってませんでした。が使って書類を作らなければならない事態になり
なんとなくやったらすぐできましたよ。

そんなに難しいことをしない限り、ワードエクセルをこぎれいにしたものが出来上がります。本も何も見ずになんとなくやっただけです。エクセルの応用っぽいかな

あと、ハガキ作成ソフトにも似てる部分あるかもです。筆まめとかで裏面のレイアウトするのに近いかも
3月いっぱいで現在の職場を自主退職します。
そして5月のGW明けから別の会社で働く予定なのですが
この場合、退職したあと数回ハローワークに通うと国から祝い金のようなものがでると聞いたの
ですが本当ですか?
次の会社へは4月中旬に履歴書出そうと思ってます。
回答お願い致します
自己都合で退職する場合、失業保険の待機期間は3ヶ月じゃなかったかな?
それ以前に再就職するのですから、あなたの場合は支給されません。
詳しくは総務課かハローワークにご確認下さい。
来春大学を卒業予定の4年です。
北海道札幌市に住んでいます。

今就活をしているのですが、自分の働きたいと思う所がありません。


飲食店で調理をやりたいと思っています。
ですが、ハローワークや学校の求人をみても飲食店が2、3件しかありません。

しかも、自分が働きたいと思っている居酒屋だと皆無です。

タウンワークだと、正社員募集がたくさん載っていますが、現在学生で居酒屋の正社員になりたいと思って、募集しても雇ってくれるのでしょうか。


私は今居酒屋でアルバイトをして何年か経って正社員になれるのなら、アルバイトで働きたいと思っています。


自分の考えが甘いということも、十分承知ですがアドバイスをして頂きたいです。

どうぞよろしくお願いします。
調理師免許は持ってますか?調理をしたいなら、料理学校とかで調理師免許を取らないと無理じゃないですか?
居酒屋のフロアで働くなら別ですが、そもそも、居酒屋で店内の従業員に大卒を募集するのは皆無だと思います。なぜなら、人件費を抑えたいのに、高い給料払えないでしょ。通常でも、大卒と高卒の初任給な差が有るわけだから。
アルバイトから正社員になれる場合も有るようですが、必ずしもなれるとは限らないと思います。調理がしたいなら、まず、調理師免許を取得しないと無理でしょうし、見習い(下働き)から辛抱して働く覚悟が無いと難しいと思いますけど。

(追伸)雇い主の条件で納得してるなら、あとは、募集先の判断次第でしょう。でも、調理師免許が無くても大丈夫なら、そこでは、暖めて出してるように思うけど・・・?調理師免許が無い人間が、居酒屋で調理したら法律違反の気がします。スナックとかのチャームなら、保健所の講習でOKみたいだけど。ホールのアルバイトからでいいのなら、自分で探さないと難しいのかな?
大学なら、アルバイトの募集とか学校に来てないですか?後は、就職情報誌で探した方が早いと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN