明日、派遣会社から紹介を受けた会社見学に行くのですが、
昨日、ハローワークで出荷業務の正社員を見つけ、応募する事にしました。
派遣会社の紹介会社は、
私が良ければ来て下さいという
お返事がほぼ貰えそうだと思いますと、派遣会社から言われました。
ですが、ハローワークで紹介された求人は正社員なので、やっぱりいつ切られるか分からない派遣より正社員の方がいいと思い迷っています。
決まりそうな派遣と決まるかどうか分からない正社員...
派遣を断って、正社員一本で行くかどうか迷っています。
昨日、ハローワークで出荷業務の正社員を見つけ、応募する事にしました。
派遣会社の紹介会社は、
私が良ければ来て下さいという
お返事がほぼ貰えそうだと思いますと、派遣会社から言われました。
ですが、ハローワークで紹介された求人は正社員なので、やっぱりいつ切られるか分からない派遣より正社員の方がいいと思い迷っています。
決まりそうな派遣と決まるかどうか分からない正社員...
派遣を断って、正社員一本で行くかどうか迷っています。
トピ主さんの現在の経済的状況にもよると思うんですが・・・
正規雇用のその会社に今から応募となると
入社まで1ヶ月ほどかかる会社もあります。
お給料も当月ではなく翌月払いの会社が多いです。
締め日と入社日のタイミングによっては
満額のお給料を頂けるようになるまで
3ヶ月くらい先の可能性もあります。
それでも経済的に問題ないと言うならば
派遣はお断りしてもいいのではないでしょうか。
そこまでとてもじゃないと言うならば
正規雇用も決まる保証も無いですし、
派遣を選んで貯金をする方向で考えてはいかがでしょうか?
正規雇用のその会社に今から応募となると
入社まで1ヶ月ほどかかる会社もあります。
お給料も当月ではなく翌月払いの会社が多いです。
締め日と入社日のタイミングによっては
満額のお給料を頂けるようになるまで
3ヶ月くらい先の可能性もあります。
それでも経済的に問題ないと言うならば
派遣はお断りしてもいいのではないでしょうか。
そこまでとてもじゃないと言うならば
正規雇用も決まる保証も無いですし、
派遣を選んで貯金をする方向で考えてはいかがでしょうか?
来月から失業手当ての支給なのですが、県外で就職したいため地元と行き来しながら就職活動する予定です。
その場合、失業手当ての手続きはどのようにしたら良いですか?
説明不足かもしれませんが…よろしくお願いします。
その場合、失業手当ての手続きはどのようにしたら良いですか?
説明不足かもしれませんが…よろしくお願いします。
仕事を探すだけでしたら 全国どこでも(どこの地域の求人情報を探すでも)できますが、失業保険の申請や認定日の手続きなどは住民票をおいてる地域のハローワークでしかで続きできませんよ。基本的に住んでるのが地元なら 地元のハローワークで申請して、認定日とか地元に帰省するような形になると思います。
【転職】
今勤めている会社に不満があり、退職を考えている24歳女、正社員です。
会社を辞めることに迷いはなく自分の気持ちは固まっているのですが、転職するにあたって、多々不安があります。
①自分の今の仕事はどう評価されるか。
今の業務は大まかに言えば事務ですが、ほぼ栄養士と同じ仕事をしています。(資格はないのに)社員食堂の献立立案、発注、売上管理などをしています。
栄養素や厳密なカロリー計算まではやっていないので、グレーゾーンで働いている気がします…。
これは転職活動で志望企業にそのまま伝えてもいいのかどうかわかりません。
一般事務職を志望した際、経験ありとは見なされませんよね?
どうアピールすればいいのでしょうか。
②今から転職活動をしても退職できるのが年内でなければ、採用は難しいのでしょうか。
ハローワーク、転職サイトの求人をみて受けてみようと思いました。
しかし、正社員やアルバイトに関わらず、退職するのが年明けになると退職まで待ってもらえないのでしょうか。
ご回答宜しくお願いします。
今勤めている会社に不満があり、退職を考えている24歳女、正社員です。
会社を辞めることに迷いはなく自分の気持ちは固まっているのですが、転職するにあたって、多々不安があります。
①自分の今の仕事はどう評価されるか。
今の業務は大まかに言えば事務ですが、ほぼ栄養士と同じ仕事をしています。(資格はないのに)社員食堂の献立立案、発注、売上管理などをしています。
栄養素や厳密なカロリー計算まではやっていないので、グレーゾーンで働いている気がします…。
これは転職活動で志望企業にそのまま伝えてもいいのかどうかわかりません。
一般事務職を志望した際、経験ありとは見なされませんよね?
どうアピールすればいいのでしょうか。
②今から転職活動をしても退職できるのが年内でなければ、採用は難しいのでしょうか。
ハローワーク、転職サイトの求人をみて受けてみようと思いました。
しかし、正社員やアルバイトに関わらず、退職するのが年明けになると退職まで待ってもらえないのでしょうか。
ご回答宜しくお願いします。
今からの活動でちょうどいいと思います。来年から働けますと面接でいえば、あなたが必要とされる人なら、待ってもらえます。
まずは、転職活動して自分の価値を把握しましょう。エージェントをつかうのもいいかもしれません。24ならアピール次第ではまだポテンシャルで採用してもらえるかもしれません。
ただ、不満で会社を辞めるなら、好転するとは限らないので、期待は禁物です。次の職場でも必ず違う不満が出てきます。きっかけは不満でも、やりたい仕事をやるために辞めるべきです。でないと失敗したときに後悔します。不満があっても頑張れる仕事、職場を見つけないと、しばらく転職を繰り返すことになります。
今までの経験を踏まえて、これからどう生きていきたいかよく考えて、次の仕事を考えてみてください。長く働きたいなら、まわりみちしても専門職を目指すべきだし。
頑張ってくださいね。
まずは、転職活動して自分の価値を把握しましょう。エージェントをつかうのもいいかもしれません。24ならアピール次第ではまだポテンシャルで採用してもらえるかもしれません。
ただ、不満で会社を辞めるなら、好転するとは限らないので、期待は禁物です。次の職場でも必ず違う不満が出てきます。きっかけは不満でも、やりたい仕事をやるために辞めるべきです。でないと失敗したときに後悔します。不満があっても頑張れる仕事、職場を見つけないと、しばらく転職を繰り返すことになります。
今までの経験を踏まえて、これからどう生きていきたいかよく考えて、次の仕事を考えてみてください。長く働きたいなら、まわりみちしても専門職を目指すべきだし。
頑張ってくださいね。
関連する情報