「離職票」と「退職証明書」について。
末に退職するに辺り、会社から「健康保険厚生年金資格喪失証明書」はいただくのですが、離職票と退職証明書はいただけないでしょうか?
会社には約2年
在職し、今年からは役員として役員報酬として給料をいただいてます(事実働いてますが形式上、役員だけで役員兼従業員ではありません)過去に12ヶ月以上、従業員として在職し給料をいただいてますが、最終が役員だと、離職票と退職証明書はいただけないのでしょうか?
また、離職票は貰えないが退職証明書は貰えるなど、詳しくご存知の方、教えて下さい。
よろしくお願いします。
末に退職するに辺り、会社から「健康保険厚生年金資格喪失証明書」はいただくのですが、離職票と退職証明書はいただけないでしょうか?
会社には約2年
在職し、今年からは役員として役員報酬として給料をいただいてます(事実働いてますが形式上、役員だけで役員兼従業員ではありません)過去に12ヶ月以上、従業員として在職し給料をいただいてますが、最終が役員だと、離職票と退職証明書はいただけないのでしょうか?
また、離職票は貰えないが退職証明書は貰えるなど、詳しくご存知の方、教えて下さい。
よろしくお願いします。
兼務役員ではないので、
・雇用保険に加入していないのだから離職票は出ません。
資格喪失後1年が経過しているのなら受給期間も満了しているし。
・労働者ではないので、労基法上の「退職証明書」を請求できません。
・雇用保険に加入していないのだから離職票は出ません。
資格喪失後1年が経過しているのなら受給期間も満了しているし。
・労働者ではないので、労基法上の「退職証明書」を請求できません。
失業保険(特に再就職手当)についての質問です。
自己都合で会社を退職し,給付制限3ヶ月です。
まず待期期間中の最後の2日間,さらに5日間フルタイムバイトで働いた場合,もちろんハローワークに申告しますが,待期満了日が働いた2日ないし7日分延長したり,支給開始日が2日ないし7日間延長したりしますか?
また,給付制限の3ヶ月の最初の1ヶ月間は,ハローワークか職業事業者の紹介による就職でないと,再就職手当に該当しませんとなっていますが,その『職業紹介事業者』とはエージェントや派遣会社の紹介予定派遣(正社員前提)も含まれますか?
宜しくお願いします。
自己都合で会社を退職し,給付制限3ヶ月です。
まず待期期間中の最後の2日間,さらに5日間フルタイムバイトで働いた場合,もちろんハローワークに申告しますが,待期満了日が働いた2日ないし7日分延長したり,支給開始日が2日ないし7日間延長したりしますか?
また,給付制限の3ヶ月の最初の1ヶ月間は,ハローワークか職業事業者の紹介による就職でないと,再就職手当に該当しませんとなっていますが,その『職業紹介事業者』とはエージェントや派遣会社の紹介予定派遣(正社員前提)も含まれますか?
宜しくお願いします。
待機期間が5日過ぎて後の2日をバイトすれば待機期間が2日伸びます。
給付制限がある場合の最初の1ヶ月はハローワーク又は厚労省が認可した職業紹介事業所の紹介が必要です。
単なるエージェンシーや派遣会社の紹介では駄目だと思います。
給付制限がある場合の最初の1ヶ月はハローワーク又は厚労省が認可した職業紹介事業所の紹介が必要です。
単なるエージェンシーや派遣会社の紹介では駄目だと思います。
今の仕事を続けるか辞めるか。
新卒入社1年目の女です。
うちの会社は、残業代もでなければ、有給休暇、大型連休なし、年間休日も消化しきれません。
健康診断も会社では行わず、やりたい人だけちょっと安く受けられるという感じです。
そんな会社の体制にストレスを感じ、毎日憂鬱な生活を送っています。
入社したばかりのころより、体重も落ちました。
辞めようかな…と知り合いに相談したら、どこの会社も一緒と言われました。
そうなんでしょうか?
新卒入社1年目の女です。
うちの会社は、残業代もでなければ、有給休暇、大型連休なし、年間休日も消化しきれません。
健康診断も会社では行わず、やりたい人だけちょっと安く受けられるという感じです。
そんな会社の体制にストレスを感じ、毎日憂鬱な生活を送っています。
入社したばかりのころより、体重も落ちました。
辞めようかな…と知り合いに相談したら、どこの会社も一緒と言われました。
そうなんでしょうか?
中にはそうゆう会社あるかもしれません。友達で毎日サービス残業当たり前、退職金出ない、労働組合ない、飲み会などあって毎月手取り19万でかなり文句言ってます。いま、転職しても厳しいと思いますよ。じぶんの場合は、残業代出ますが、ボーナスはゼロです。業績悪いため。有給も余程暇じゃないと使えません。リストラにより、部署人数減り、代休も取れず、毎日残業の日々です。
関連する情報