ハローワークってどんなシステムですか?
私の友人が転職希望の為通うらしいんですが、
私は今まで1度も行った事がありません。。
(気にはなってます。)

パソコンを使うのでしょうか??
誰か横についてくれてサポート(希望など聞いてくれたり)してくれる感じですか??
すぐに見つかるもんなんですか??
おわかりの方教えて下さい!!!!!
求職票に、働きたい地域、希望職種、資格を書き入れます(これ重要)
現住所、氏名、年齢など書き入れます

その後、職員に呼ばれ希望の条件にあった会社をPCで検索してくれます(PCは職員が操作)
希望地域が県外、管轄外でもPCで検索して面接を申し込み出来ます
壁に張り付けてある求人票やファイルされて閲覧できる求人票で気にいった会社があれば、申し込んでもOK
面接日は本人の希望を聞いてから職員が会社に話してくれます
面接を断られる事はないです
就職決定するかは本人次第でしょう
失業保険について教えてください!
5年勤めている会社を退職してワーキングホリデーに行くつもりです。
失業保険をもらいたいのですが、海外に行くともらえないですよね?
再就職先を探すために手当がもらえると聞きま
した。
では受給後の渡航は可能でしょうか?
やはり渡航の事は知られてしますともらえないですよね?
全くの無知なので、詳しい方教えてください。
よろしくお願いします!
失業給付の受給手続きをするということは、その後いい仕事があればいつでも就職できるという状態だということです。

ワーキングホリデーに行くということは、すぐ就職ができる状態とは言えません。

先の方も書かれているように、受給するためには結構なペースでハローワークに通わなければなりません。

受給手続きをされるなら、帰国後ということになるでしょう。

しかし、受給できる権利は、退職後1年間しか生きていません。
その間に手続きをされても、退職後1年を過ぎた支給日数(もらえる保険の日数)はカットされます。

ワーキングホリデーの期間がどのくらいかにもよりますが、残念ながら受給は難しいかと思われます。
5月20日に会社都合で退職し失業保険の手続きをし認定を受けた2日後にハローワーク紹介にて就職し6月5日より勤めています。が7月も後半になるのにいまだに雇用保険や社会保険の手続きをしてもらえません
妻が人事関係の仕事をしているので、入社翌日に社保の加入書類を記入作成し会社記入欄だけ未記入で年金手帳も印鑑も渡しているのに6月は未加入扱いになってしまいました。(7月に貰った6月分給料明細で社保も雇用も引かれていませんでしたしハローワークに確認したらまだ未加入との事)住民税の特別徴収の手続きも税務課へ電話して貰えば変更できるので電話してくださいと頼んでいたのにしてもらえず、妻が税務課に電話し税務課より会社へ確認の電話をしてもらい変更手続きを済ませました・・・ハローワークからの就職時の証明はしてもらえたので再就職手当ての決済も8月以降くらいで貰えるかな~と思っていましたが、とても家庭を背負うものとしてはこの先不安ですし、勤務内容も賃金も話とは違い、扶養の母も私も通院しているので再三、社保・雇用の加入手続きをお願いしたのに、挙句の果て『忙しくて・・・医療費は払っておけば後から清算されるし、健康保険料もダブれば帰ってくるから大丈夫よ~』とのびのびにされています。こちらは社保の継続をしていましたが入社後直ぐに加入してくれるとの事で保険料を払わなかったため停止になっています。そこで改めて職探しをしたいと考えています。もし、今月(7月末)に退職しハローワークへ手続きに行けば失業保険の認定の再開をしていただけるのでしょうか?
なんかややこしい話になってますね、
詳細な状態が把握しかねるため、確実なのはハローワークに聞くのが一番だと思います。
貴方の状態を確認できるのはハリーワークだけなので。

間違って答えてしまったら申し訳ないから。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN