ハローワークの職業訓練所って職歴になるんですか?
知り合いが、失業後に職業訓練所で研修を受けてから、
転職活動をしようというやつがいるんですが?

失業後、すぐに転職するのと、
そこで半年くらい訓練してから、転職するのでは、
後者の方が +なんですか?
私自身、職業訓練でフォークリフト他計3つの資格を取っています。履歴書にも資格欄に記入します。面接時にも短期間で取得したので(約二か月)よく聞かれます。現在はその資格を生かした職に就いています。要はスキルアップの為であって決してマイナスではありません。自分自身のためです。それを転職活動に生かすかは本人次第です。
離職票と失業保険について
離職票についてですが、通常1~2週間で受け取ることが一般的となりますが、最終の給料支給日以降でないと発行できないと言われました。
他の方の質問を見る限り、最速すれば早く頂けるとあったので、状況次第で一度問い合わせてみようと思っていますが…。

9月末で仕事を辞め、現在離職票はまだない状態です。(最終給料日以降だと20日以降?)
会社都合で仕事をやめた為、失業保険はすぐに出ると伺っています。

11月以降で仕事を開始したいと思っているのですが、その場合、就職活動中の10月分として(支給は11月?)失業保険を一月間前後の分だけもらうことなどはできるのでしょうか? 就職をすると失業保険はもらえないのは理解していますが、短期間分だけでも可能なのでしょうか?
可能であれば、やはり離職票は催促して早く入手しないと無理でしょうか?(20日以降に離職票を入手した場合、もし11月から仕事を始めれば、ハローワークに提出してからの就職活動中の期間が一週間程になってしまいます。)
「最終の給料支給日でなければ」は、その担当部署の怠慢と解していいくらいです。「最終の給料確定日以降」であれば離職票はいつでも作成できますので、会社都合退職という事情からも速やかに行うのが本筋ですから。

なお、失業のお手当は当初の手続きをして、最初に受給説明会という必須の説明を指定日に受け、その際に失業認定日という次の呼出し日が決まり、それ以降4週間ごとに巡って来る認定日に毎度出向くことで、お手当の権利が実際のものとなる流れです。

そういう間隔でお手当振り込みのタイミングも決まりますから、お仕事が決まっていないうちは指定の認定日に「定まった求職活動カウント」分の求職活動実績を作ることだけがノルマとなり、それをクリアして受給がなされることの繰り返しをイメージください。

初期手続き後に仕事が決まったとしても、あくまで就業初日の前日分までのお手当が保証されるんです。そのためにも離職票の一刻も早い入手が望まれるわけで、質問者さんは催促ついでに「郵送されるくらいなら、出来上がった日に直接受け取りに伺います」と申し出られてもいいでしょう・・・
友達から説教されました><
年上の友達から説教されました

2か月前に仕事を辞めてハローワークで仕事を見つけてその仕事の内定が決まったので
それを報告しようと年上の友達にメールしたら、その友達から電話かかってきて説教されました。
最初は何で仕事辞めたの?と聞かれて仕事が合わないとか仕事の失敗が多くて仕事仲間に色々言われるから
辞めたって言いました。(会社にも迷惑かけたくなかったので)
すると甘いとかから始まりこれからどうするの?(怒った口調で)とか
最終的には「あなたは自分の興味のあることはちゃんと興味深々で聞くのに
興味のない話は聞かない」だの言われました><
言ってる事は合ってると思うのですがそこまで言われると凄い傷づきます
本当は次の仕事が決まったので褒めてもらえると思いました…

私はこの年になっても人から心配されます。
心配してくれるのは嬉しいのですが
自分がダメ人間と言われてる気がします。
だってしっかりした人には心配しませんよね
そんなに自分がダメだと思いません><
ちゃんと働く気もあるし
良い悪いの区別もつきます 一応大人ですし
性格も悪くないと自分では思います。

友達も心配してるとか言ってるけど
本当は自分はあなたより私の方が優れてるとか優越感に浸りたいから
心配してるとか言うんですかね?

こんなこと考える私は器の小さい人間なのでしょうか?
みなさまの意見聞かせて欲しいです
いえ、あなたは普通の人間です。
「心配する=ダメ人間とみなしている」ことなので、仕事を辞めて2ヶ月間黙っていたあなたを心配するのは、大変に失礼です。面と向かってダメ人間というのと同じです。
本当は自分はあなたより私の方が優れてるとか優越感に浸りたいから心配する振りをしています。
あなたがいらいらするのは当然であり、器の小さい人間ではありません。
企業が求人をかける時期っていつ頃が多いんでしょうか?


(以前,職安の人に聞いたのですが,忘れてしまいました(汗))



「夏と冬のボーナス時期」って聞いた事は有ります。


(ボーナス貰ってから辞める人が多いからその頃だと求人量が多いと。)


もぅ年末&正月休みに入ってしまうので,この時期の求人は少ないんでしょうか?


(年末や正月休みが関係無い,サービス業などは別ですが,事務員やオフィスワーク系などの会社員)


今,私は就職活動をしています。


バイト休みの日には,いつも,職安(ハローワーク)に行こう!と考えるんですが,正直,あまり職安の求人には期待してなくて…。


以前は結構職安に通ってたのですが,いつ行っても同じ求人しか無いので,バス乗り換えして,交通費かけてまで行くトコかな?(汗)と思ってしまい,今は,求人広告や求人誌ばかり見ています。


今週の求人広告&求人誌は年末のせいか,求人数&求人量がいつもより少なく,「今週は職安行こうかな?」と,思うんですが,職安も求人数が少なくのは同じですかね…?(;_;)


今年よりも年明けの方が良いのでしょうか?

一応,年内いっぱいはバイトで頑張ろうとは考えて居るのですが(汗)
(辞めるなら、やはり1ヶ月前に申告しなくてはいけないので…)

年内だろうが,年明けだろうが求人数は変わらないでしょうか?(汗)
私は、去年からよく新聞折込の求人情報をくまなくチェックしていまいたが、やはり一番多いなぁと感じたのはお正月が明けた1月がピークだったように思います。みなさん、冬のボーナスをもらって12月の年内いっぱいでやめるということが多いみたいですよ。
チャンスは1月です。
ハローワークの求人について質問させてください。

気になっていたパート求人が今日、ローカルの求人広告に載っていました。応募するつもりですが、ハローワークからの求人応募がいいのでし 
ょうか??
ハローワークの求人には紹介状が必要とは記載ないのでハローワークを通したからといって違いはないのでしょうか?

少しでも有利になれば、、、なんて甘い考えですが、アドバイス<(_ _)>よろしくお願いします
単にその会社が、ハローワークとローカル求人広告の両方に載せたというだけの事です。
なのでどちらを介して応募しても有利不利は関係ありません。
「○○の求人広告を見ました」といって電話をすれば大丈夫です。

ハローワークは無料で求人広告を載せられるので、企業側は報告の義務があります。そのための紹介状です。なので応募側が気にすることはないですよ。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN