死にたいです。
うつ病を患わって2年半になります。
治療の為、ずっと無職の状態だったのですが、ここ数ヶ月調子が良かったので、6月からアルバイトを始めました。
会社の環境も良いし、頑張りたいな、と思っていたのですが、
今日、「来週いっぱいで辞めて欲しい」と言われました。
理由は、コストがかかるからというものです。
それまで外注に出していた仕事を私がすることになったのですが、外注に出していたときの方がコストが安くすんだので、
元に(外注に頼んでいた状況に)戻す、との事です。
でも、それは建前のようで、私の代わりを探すため、もうハローワークに求人票を出してました…。
確かに久しぶりの仕事だったのか、思うようにいかず、時間がかかってしまい、
会社に迷惑をかけているのでは?というのはずっと感じていました。
やっぱり私は役に立たない人間なのでしょうか?
迷惑ばかりかけてしまうだめな人間なのでしょうか?
もうずっと胸が苦しくて、しばらく無かった死にたい気持ちがあふれ出てきています。
苦しいです。
やっぱり私は死んだ方が良いのでしょうか?
うつ病を患わって2年半になります。
治療の為、ずっと無職の状態だったのですが、ここ数ヶ月調子が良かったので、6月からアルバイトを始めました。
会社の環境も良いし、頑張りたいな、と思っていたのですが、
今日、「来週いっぱいで辞めて欲しい」と言われました。
理由は、コストがかかるからというものです。
それまで外注に出していた仕事を私がすることになったのですが、外注に出していたときの方がコストが安くすんだので、
元に(外注に頼んでいた状況に)戻す、との事です。
でも、それは建前のようで、私の代わりを探すため、もうハローワークに求人票を出してました…。
確かに久しぶりの仕事だったのか、思うようにいかず、時間がかかってしまい、
会社に迷惑をかけているのでは?というのはずっと感じていました。
やっぱり私は役に立たない人間なのでしょうか?
迷惑ばかりかけてしまうだめな人間なのでしょうか?
もうずっと胸が苦しくて、しばらく無かった死にたい気持ちがあふれ出てきています。
苦しいです。
やっぱり私は死んだ方が良いのでしょうか?
やっぱり私は役に立たない人間なのでしょうか?
迷惑ばかりかけてしまうだめな人間なのでしょうか?
その考えがまずあなたの精神面を殺してます。
あなたはそんなに誰かの役に立ちたいのですか?
迷惑だからダメな人間なんですか?
本当に誰かの役に立ちたいならボランティアでもして自分を犠牲にしてまで
誰か一人でも助ける位頑張ってみていかが?
現に、仕事をくびになる人はそれぞれたくさんの違う理由があります。
何十社もくびになったり、
自分のミスで大きな損害を会社に与え、その会社を倒産させてしまい社長を自殺へ追いやってしまったのなら
話は別ですけ。
迷惑かけてしまうなら、かけないように自分を改善してください。
もっと真剣に生に対して執着してください。
今のあなたには死ぬ価値すらありません。
リストラされて、日払いの交通整備してる50過ぎのおっさんや
工場の生産が削られ寮から追い出され、必死に派遣会社の面接にすがる外国人家族や
みじめでも、今はなんとか生きてる
いつか良いことがある事を真剣に願って頑張ってる人々に
あなたの「 死にたい 」は
失礼です。
迷惑ばかりかけてしまうだめな人間なのでしょうか?
その考えがまずあなたの精神面を殺してます。
あなたはそんなに誰かの役に立ちたいのですか?
迷惑だからダメな人間なんですか?
本当に誰かの役に立ちたいならボランティアでもして自分を犠牲にしてまで
誰か一人でも助ける位頑張ってみていかが?
現に、仕事をくびになる人はそれぞれたくさんの違う理由があります。
何十社もくびになったり、
自分のミスで大きな損害を会社に与え、その会社を倒産させてしまい社長を自殺へ追いやってしまったのなら
話は別ですけ。
迷惑かけてしまうなら、かけないように自分を改善してください。
もっと真剣に生に対して執着してください。
今のあなたには死ぬ価値すらありません。
リストラされて、日払いの交通整備してる50過ぎのおっさんや
工場の生産が削られ寮から追い出され、必死に派遣会社の面接にすがる外国人家族や
みじめでも、今はなんとか生きてる
いつか良いことがある事を真剣に願って頑張ってる人々に
あなたの「 死にたい 」は
失礼です。
雇用保険、失業保険に詳しい方、教えていただけますでしょうか。
今年の年末で、正社員として働いている会社を退職予定です。
自己都合での退職は、3ヶ月後からの受給とありますが、ある
期間の間に、就職活動を3回しなければならないと聞きました。
申し込み後、初回講習を受け、初回認定されるまで約、1ヶ月くらいかと思いますが、初回認定後、受給が始まるまでに、就職活動をすれば宜しいでしょうか?
自己都合の場合のスケジュールがよくわからず、困っております。
宜しくお願い致します。
今年の年末で、正社員として働いている会社を退職予定です。
自己都合での退職は、3ヶ月後からの受給とありますが、ある
期間の間に、就職活動を3回しなければならないと聞きました。
申し込み後、初回講習を受け、初回認定されるまで約、1ヶ月くらいかと思いますが、初回認定後、受給が始まるまでに、就職活動をすれば宜しいでしょうか?
自己都合の場合のスケジュールがよくわからず、困っております。
宜しくお願い致します。
退職前
”雇用保険被保険者証”離職票-1、-2”をもらう方法を、勤務先と話し合いの上、決めておきます。
退職してから10日~14日以内
”離職票-1、-2”を受け取る
雇用保険の手続き(求職の申込み)・・・必要書類が揃ったらすぐに
<必要書類>
:離職票-1、-2
:雇用保険被保険者証
:写真1枚(上半身を写した 横2.5cm×縦3cmのもの)
:身分証明書(運転免許証やパスポートなど、写真付きで氏名、年令、
住所を確認できる書類)
:本人の預金通帳(ただし、郵便貯金は不可)
・・・基本手当の振込み先になります。
:認印
雇用保険受給説明会に出席・・・求職の申込みから約10日後
ハローワークで雇用保険の内容や、今後のスケジュールの説明があり、基本手当の受け取りに必要な”失業認定申請書”と”雇用保険受給資格者証”が渡されます。(ここで1回めの認定日決定)
この時に活動証明を(1枚め)もらっておくとよいでしょう。
1回目の失業認定日に出席・・・求職の申込みから4週間後
説明会からこの日までに指定回数の就職活動証明書を2枚用意する(地域によって違ったらすみません)
2回目の失業認定日に出席・・・雇用保険受給説明会から約3カ月間後
3回目の失業認定日が指定されます。
基本手当(失業手当)の受け取り・・・2回目の失業認定日から5~7日後
最初の基本手当の、受け取りです。2回目の失業認定日から約5~7日後に、銀行口座に振り込まれます。
これ以降、基本手当の受け取りが終了するまで、4週間に一度必ず指定された失業認定日に出席します。そのたびに約5~7日後に、基本手当が口座に振り込まれます。
”雇用保険被保険者証”離職票-1、-2”をもらう方法を、勤務先と話し合いの上、決めておきます。
退職してから10日~14日以内
”離職票-1、-2”を受け取る
雇用保険の手続き(求職の申込み)・・・必要書類が揃ったらすぐに
<必要書類>
:離職票-1、-2
:雇用保険被保険者証
:写真1枚(上半身を写した 横2.5cm×縦3cmのもの)
:身分証明書(運転免許証やパスポートなど、写真付きで氏名、年令、
住所を確認できる書類)
:本人の預金通帳(ただし、郵便貯金は不可)
・・・基本手当の振込み先になります。
:認印
雇用保険受給説明会に出席・・・求職の申込みから約10日後
ハローワークで雇用保険の内容や、今後のスケジュールの説明があり、基本手当の受け取りに必要な”失業認定申請書”と”雇用保険受給資格者証”が渡されます。(ここで1回めの認定日決定)
この時に活動証明を(1枚め)もらっておくとよいでしょう。
1回目の失業認定日に出席・・・求職の申込みから4週間後
説明会からこの日までに指定回数の就職活動証明書を2枚用意する(地域によって違ったらすみません)
2回目の失業認定日に出席・・・雇用保険受給説明会から約3カ月間後
3回目の失業認定日が指定されます。
基本手当(失業手当)の受け取り・・・2回目の失業認定日から5~7日後
最初の基本手当の、受け取りです。2回目の失業認定日から約5~7日後に、銀行口座に振り込まれます。
これ以降、基本手当の受け取りが終了するまで、4週間に一度必ず指定された失業認定日に出席します。そのたびに約5~7日後に、基本手当が口座に振り込まれます。
わたしは現在、地元を離れ
専門学校で医療事務の勉強をしています。
7月の末から就職活動をするんですが、
わたしは地元に就職しようと考えています。
ですが、地元の求人が専門学校に
ほぼないそうです。
なので、ハローワークから
就職先を決めようと思っています。
そこで、質問なのですが
もし内定をいただいた場合
すぐ働くという形の方が多いんですか?
それとも年明け、または
卒業後という形の方が多いんですか?
教えてください。
専門学校で医療事務の勉強をしています。
7月の末から就職活動をするんですが、
わたしは地元に就職しようと考えています。
ですが、地元の求人が専門学校に
ほぼないそうです。
なので、ハローワークから
就職先を決めようと思っています。
そこで、質問なのですが
もし内定をいただいた場合
すぐ働くという形の方が多いんですか?
それとも年明け、または
卒業後という形の方が多いんですか?
教えてください。
大学病院の人事採用担当をしています。
私も医療事務の専門卒なので、ご参考になれば。
まず小さな病院やクリニックは、採用後すぐの勤務がわりと多いです。
ただ、病院側もまだ学生なので、面接時か内定連絡の際に、早期出社は可能かどうか確認するかと思います。
その場合は、学校に確認させて頂きますと伝えれば大丈夫かと思いますよ。
先に学校に確認しておくのも有りです。
就活頑張ってください(*^^*)
私も医療事務の専門卒なので、ご参考になれば。
まず小さな病院やクリニックは、採用後すぐの勤務がわりと多いです。
ただ、病院側もまだ学生なので、面接時か内定連絡の際に、早期出社は可能かどうか確認するかと思います。
その場合は、学校に確認させて頂きますと伝えれば大丈夫かと思いますよ。
先に学校に確認しておくのも有りです。
就活頑張ってください(*^^*)
関連する情報