24歳の主人と26歳主婦、1歳の子供の3人家族です、半年前から主人が働かず、生活費は主人の両親からの補助でなんとか生活しています、主人の両親も裕福な家庭でもなく、これから先不安でなりません、主人は
働く意欲が感じられません、子供の将来を考えると、離婚を考えています。主人が同意をしてくれませんので、別居を考えています、私の両親も再婚していますし、父は最近定年を迎え再雇用で働いていますが、生活に余裕がありません、私も手持ち資金が底をついています、でも別居してでも子供と暮らしていきたいと考えています、離婚が成立していなければ母子手当、保育所の補助制度等が受けられないのでしょうか、また生活保護を受けることも出来ないのでしょうか、良きアドバイスをお願いいたします。
旦那さんに家事や育児を任せて、質問者さんが正社員で働いて一家を支えることも可能かと思います。

ただ、質問者さんの中で、男性が外で働き女性が家を守るという構図が出来上がっているのなら、耐え難い状況ですよね。

残念ながら、離婚してもしなくても働かなければいけない状況みたいですが…
ハローワークに紹介を貰い ある会社に履歴書送付しました。しかし書類選考で落ち、その通知のみが来ました。
またハローワークへ行き、同じ会社で違う部署の募集があったので、履歴書送付しました。また書類選考でダメで通知のみ。三度目、また違う部署の求人あったので送付。落ちて通知のみ。
履歴書は連絡すれば返却してくれると 書類選考に落ちた通知書に書かれてたんですが 特に連絡しませんでした。その場合って履歴書はシュレッダー破棄とかしてくれてるんでしょうか?もしくは 保管されてるんでしょうか?
ちなみに 応募した職種は派遣系ではなく、接客系のものなので会社側は登録しておくメリットのようなものはないと思います。
どなたか宜しくお願いしすまm(__)m
通常、即破棄と言う事はしないと思います。

これは何かの間違い(落とすべき人でない人を間違って落とした等)があった場合の保険として、
辞退者が多い場合など再募集を掛けるよりも落とした人の中で再度見直したほうが金もかからず手っ取り早いため、
落とした人が因縁を付けて来た場合の対処として・・・。
等のために一定期間は保管もしくは返却してあったとしてもコピーを取ったり、連絡先を書き残すと言う事が一般的です。

ただ小さな会社などではそんな金額の余裕もスペースも無いため、決まった人が出社した時点で落とした人は破棄することも有るようです。

また「返してくれ」との人には返却をして、残った人の中から欠員が出た場合探すと言うケースもあると聞いています。

一定期間というのも一年くらいの会社もあれば、一ヶ月程度もあり会社によってまちまちのようです。
失業保険の就職活動実績についてですが
原則として2回以上の求職活動がないと認定できません。
とかありますよね。
例えば、求人に応募して一回。
その求人の面接をして一回。
これで2回カウントしますか?
何をもって、就職活動(求職活動)とみなされるかは、
管轄のハローワークの裁量です。
詳しくは、最初の説明会で説明があるはずです。

あるハローワークでは、
「ハローワーク内の求人検索端末で検索したのち、担当窓口で簡単な報告書を提出すれば1回とカウントされる」
別のあるハローワークでは、
「ハローワーク内の求人検索端末で検索したのち、有人の相談窓口で希望する企業に対する就職相談をすれば1回とカウントされる」
という違いがあります。

ただ、主様の例では、1回だと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN