前の会社、ちゃんと雇用保険の喪失手続きをしてくれますよね?前の会社の行動ですが。。。
2ヶ月前に辞めた会社が離職票をくれず、雇用保険の喪失手続きをしてくれないので
電話で問い合わせをしたら、
「何度か離職票にサインをしてほしいとメールを送ったのですが、返事が無かったので、そのままにしていました」
との事
私はメルアドも変更しておりましたので、メールは受信できず。
その後すぐに離職票が家に届き、私はサインをして郵送
電話で確認したら昨日到着したそうです。
電話で
「いつ離職票を職安に提出してくれるのか?」
と聞いたら、来週との事。
こんな感じでしたら、大丈夫ですよね?
来週には離職票を提出してくれるよね?!
2ヶ月前に辞めた会社が離職票をくれず、雇用保険の喪失手続きをしてくれないので
電話で問い合わせをしたら、
「何度か離職票にサインをしてほしいとメールを送ったのですが、返事が無かったので、そのままにしていました」
との事
私はメルアドも変更しておりましたので、メールは受信できず。
その後すぐに離職票が家に届き、私はサインをして郵送
電話で確認したら昨日到着したそうです。
電話で
「いつ離職票を職安に提出してくれるのか?」
と聞いたら、来週との事。
こんな感じでしたら、大丈夫ですよね?
来週には離職票を提出してくれるよね?!
雇用保険被保険者資格喪失届は、会社が被保険者が会社を離職し翌日から10日間との定めがあります。よって、この場合喪失届けを出しても無効になる場合がありますので、所管のハローワークに相談をしにいくことをお勧めします。
会社の怠慢になりますが、ハローワークでは、「会社から離職票が交付されない場合や、事業主が行方不明の場合等については、住居地を管轄するハローワークにお問い合わせください。」としていますので、何らかの対処をしてくれると思います。
会社の怠慢になりますが、ハローワークでは、「会社から離職票が交付されない場合や、事業主が行方不明の場合等については、住居地を管轄するハローワークにお問い合わせください。」としていますので、何らかの対処をしてくれると思います。
シングルマザーです。遠距離恋愛の彼氏からプロポーズされたのですが、彼が現在の仕事を辞めて
私の居住地に引越すことになりそうです。彼の就職先が見つかるかどうかと、お金の問題など不安です。
私は30代前半のシングルマザーで、5歳の子供と2人で暮らしています。
彼氏(30代後半)とは車で片道4時間の遠距離で、毎週、会いにきてくれています。
先日、彼から、『子供が小学校に入る前までには、入籍しよう。』と、プロポーズをされました。
私と子供が彼の居住地に引っ越すのではなく、彼が仕事を辞めて、私の居住地で
暮らすことを考えています。
というのも、現在の彼の仕事が自営業なのですが、給料がかなり少ないのです。
実家暮らしのため、独り身の今は生活できますが、家庭を持つことは難しい額です。
私は会社員で、福利厚生もしっかりしているので、なるべく仕事を続けたいですし、
今 暮らしている土地を離れたくないという気持ちも強く、彼とこちらで結婚生活が
送れるなら、嬉しいです。
ただ、来てもらう場合、彼が就職先を探さないといけません。
年齢的に簡単に見つかるとは思えず、私はかなり心配です。
彼は、『ヒモになるなんて、自分のプライドが許さない。 死に物狂いで探せば絶対に
仕事は見つかるはずだ。無理だと思ったら何もできない、行動あるのみ!』
と、やる気満々です。
今の自営業の給料では結婚ができないので、早く私の居住地に引っ越して
就職先を探したいそうです。
そして、新しい仕事が軌道に乗ったら、私の両親に挨拶に行きたいと言っています。
ちなみに彼は、入籍するまでは、私と同棲する形を希望しています。
仕事が見つかったとして安定するまでなので、期間は1年前後になると思います。
私は同棲に抵抗があります。
子供は彼を大好きで、一緒に暮らしたいと言っており、彼も我が子のように
可愛がってくれていますが、世間様から見れば、入籍もしていない男と同棲する、
だらしない母親の家庭と映るでしょうか?
もし何か聞かれたら、婚約者ですと答えることはできますが。。。
彼に、とりあえず一人暮らしをしてもらって、入籍後に同居したいと言ったのですが、
引越し代や家賃が二重にかかって もったいない(貯金ができない)と言っています。
確かに、結婚が決まっているなら、節約したいです。
日ごろの彼を見て、私に金銭面で依存するタイプではないことは分かります。
責任感もあり、有言実行の人ではあります。
ただ、職探しについては、やる気が結果に結びつく保証はありませんよね。
私たちの考えは、甘すぎるでしょうか?
ご意見・アドバイスなどお聞かせいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
私の居住地に引越すことになりそうです。彼の就職先が見つかるかどうかと、お金の問題など不安です。
私は30代前半のシングルマザーで、5歳の子供と2人で暮らしています。
彼氏(30代後半)とは車で片道4時間の遠距離で、毎週、会いにきてくれています。
先日、彼から、『子供が小学校に入る前までには、入籍しよう。』と、プロポーズをされました。
私と子供が彼の居住地に引っ越すのではなく、彼が仕事を辞めて、私の居住地で
暮らすことを考えています。
というのも、現在の彼の仕事が自営業なのですが、給料がかなり少ないのです。
実家暮らしのため、独り身の今は生活できますが、家庭を持つことは難しい額です。
私は会社員で、福利厚生もしっかりしているので、なるべく仕事を続けたいですし、
今 暮らしている土地を離れたくないという気持ちも強く、彼とこちらで結婚生活が
送れるなら、嬉しいです。
ただ、来てもらう場合、彼が就職先を探さないといけません。
年齢的に簡単に見つかるとは思えず、私はかなり心配です。
彼は、『ヒモになるなんて、自分のプライドが許さない。 死に物狂いで探せば絶対に
仕事は見つかるはずだ。無理だと思ったら何もできない、行動あるのみ!』
と、やる気満々です。
今の自営業の給料では結婚ができないので、早く私の居住地に引っ越して
就職先を探したいそうです。
そして、新しい仕事が軌道に乗ったら、私の両親に挨拶に行きたいと言っています。
ちなみに彼は、入籍するまでは、私と同棲する形を希望しています。
仕事が見つかったとして安定するまでなので、期間は1年前後になると思います。
私は同棲に抵抗があります。
子供は彼を大好きで、一緒に暮らしたいと言っており、彼も我が子のように
可愛がってくれていますが、世間様から見れば、入籍もしていない男と同棲する、
だらしない母親の家庭と映るでしょうか?
もし何か聞かれたら、婚約者ですと答えることはできますが。。。
彼に、とりあえず一人暮らしをしてもらって、入籍後に同居したいと言ったのですが、
引越し代や家賃が二重にかかって もったいない(貯金ができない)と言っています。
確かに、結婚が決まっているなら、節約したいです。
日ごろの彼を見て、私に金銭面で依存するタイプではないことは分かります。
責任感もあり、有言実行の人ではあります。
ただ、職探しについては、やる気が結果に結びつく保証はありませんよね。
私たちの考えは、甘すぎるでしょうか?
ご意見・アドバイスなどお聞かせいただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
今、同居する必要はないのではありませんか。就職活動は毎日どこかへ出向くのですか?新卒者じゃあるまいし。毎週会いに来るなら、その時間を就職活動に充てられるでしょう?死に物狂いなら会うの我慢出来るますよね?彼のご両親は結婚に賛成なんでしょ?それなら平日、彼が職探しに行ける配慮して貰いましょうよ?まさか、親御さんまで「無職の息子をヨロシク」って?貴女も彼も幸せになる権利は当然ありますよね。でも貴女は母親なのだからお子さんが独立するまではお子さんを最優先すべきですものね。そこのところを共感して貰えないならお付き合い自体難しいと思います。重々承知されてるでしょうけど「お付き合い」と「結婚」はイコールではありません。結婚には生活がかっかて来ますもの。生活の基盤を作ってからでないと!お金で揉めたら、それこそお子さん傷つきますよ。
現在のお仕事がどんなものか分かりませんが、語学力なんて...。そんな方、山程居ます。何か特殊な技術や資格があるか、彼を主とした仕事上の人脈があるなら何とか生活出来る環境が彼の言う入学までに整うのでは?
現在のお仕事がどんなものか分かりませんが、語学力なんて...。そんな方、山程居ます。何か特殊な技術や資格があるか、彼を主とした仕事上の人脈があるなら何とか生活出来る環境が彼の言う入学までに整うのでは?
パートの仕事内容でカタログセット
工場内でカタログセットのパートの募集があります。
≪仕事内容≫
9時から15時まで
休憩30分
工場内でのカタログセット作業
事業者人数30人
(パート25人)
コツコツした作業が好きなのですが
仕事内容からしてどうでしょうか?
ハローワークからの紹介で面接に行くのですが
どんな服装で行けばいいですか?
私は24歳であまり落ち着いた感じの服を持っていません。
工場内でカタログセットのパートの募集があります。
≪仕事内容≫
9時から15時まで
休憩30分
工場内でのカタログセット作業
事業者人数30人
(パート25人)
コツコツした作業が好きなのですが
仕事内容からしてどうでしょうか?
ハローワークからの紹介で面接に行くのですが
どんな服装で行けばいいですか?
私は24歳であまり落ち着いた感じの服を持っていません。
工場作業は、こつこつした作業が好きとおっしゃる方にはむいているんじゃないでしょうか?
服装は、パートの面接ですし、スーツまで必要ないですし、自分のお持ちの服の中で、できるだけ
落ち着いた服装を着て行かれるのがマナーかと思います。
けばけばしいもの、露出の激しいものでなければいいと思いますよ!
面接、がんばってくださいね。
服装は、パートの面接ですし、スーツまで必要ないですし、自分のお持ちの服の中で、できるだけ
落ち着いた服装を着て行かれるのがマナーかと思います。
けばけばしいもの、露出の激しいものでなければいいと思いますよ!
面接、がんばってくださいね。
関連する情報