ずっと辞意を伝えてたんですが、辞めさせてくれなかったので、社会人として失格だと思ったんですが会社の了承を得ずに退職しました。(俗に飛んだとも言います)
それから2ヶ月経つんですが、離職証明書とか年金手帳をもらってません。
同僚に聞けば本社まで取りに行かないとダメとの事です。
何とか会社に行かずに、もらえる方法はないでしょうか?助けてー!!
少なくともあなたは社会人失格ではありません。あくまで会社側が悪いのであって、ご自分を卑下する必要はありません。
さてご質問の件ですが、労働基準監督署からハローワークという流れで動いてください。
つまり、労基署で今での事情をお話ください。もちろん民法の規定上2週間前に辞意を示していれば法的な問題は生じません。法的云々よりも会社側の対応が非常に不誠実に感じます。労基署の方から電話して頂くというのが一番効きますよ。会社側に義務は無いとは言ってもあなたに書類を送付せざるを得なくなります。人事として労基署に睨まれるのは非常に不名誉なことですから。また、労政事務所もあります。そこからも勧告のようなものを促せます。最後にハローワークから促させましょう。
3段階に督促をすれば会社側も動かざるを得ないはず。
決して会社から何を言ってきても熱くならず、上の3つの労働機関をうまく活用してください。
オートロックの安全性
物件において,オートロックはどの程度の安全性がありますか?実際にはオートロックは住んでいる人の心の安定剤程度なのでしょうか?
「オートロックの安全性」
はその物件の立地条件やオートロックの設置場所のよります。

例えば 非常階段などは オートロックは禁止となっています。非常階段が隣の建物に接し侵入が出来る場合や 非常階段がむき出しの場合などは オートロックはおっしゃる通り単なる「心理上の安心感」と言う意味での気休めとなります。

また オートロックと言う事で 家賃が高いと言うデメリットも発生いたします。

「安全性」と言うより心の「安心感」と思います。
en派遣、マイナビ派遣に載ってる案件で毎回、同じのが2社の派遣会社で載ってます。


場所は門前中町、越中島で仕事内容は電話応対なし、パソコン操作なしの事務作業です。
募集人数は50名ほどです。

口コミを見たら、柏でも同じ仕事を300名も募集があり、釣り案件みたいです。
ちなみにこの仕事を募集しる派遣会社はジェイエスキューブとヒューマンリソシアです。

特にスキルも要らないのに不採用で登録だけさせるみたいです。

ジェイエスキューブは登録しても有効期限が6ケ月しかなくて、評判もかなり悪いみたいです。


ヒューマンリソシアもそうなのでしょうか?

派遣会社は釣り案件が多いのでしょうか?
会社によりけりだとは思いますが、釣りというか広告感覚で募集している案件は少なくないと思います。
ハローワークで募集している案件でもそういう会社だと同様のものがあります。(●ャ○ニ△スとかモ×▲阪▽とか)

40代以上だとそういう案件すらも引っかからなくなりますが
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN