雇用保険被保険者証を紛失してしまいました。
再発行はしてもらえるのでしょうか?
又、どこで発行してもらえるのか?本人でないと駄目なのか?教えていただきたいのですが、
宜しくお願いします。
紛失しても再発行しなくて大丈夫です。
再発行だけの為に手続きするのは結構、面倒なのです。

次の新しい会社へ就職した時に「雇用保保険被保険者証を紛失しました」と言えば良いです。

加入した時に、新しい雇用保保険被保険者証を頂けます。

※再発行は会社が行うものです。
パート契約変更についての質問です。
3月31日で契約が切れていたのですが、忙しくて面談出来てなかったのでと言われ4月6日に契約内容の変更についての話がありました。
元々雇用前に交通事故の持病いる旨は伝えており、一度契約更新した際にも体調不良で欠席していたけれどもその際には内容変更もなく契約延長しました。
今回、急に仕事を休まれると困るので午後だけの勤務に変更して欲しいと言われました。
(今までは土日休みで火曜日のみ午前勤務でその他4日は1日勤務の契約でした)
午前だけ勤務のスタッフが他にいるので、午後だけの勤務にして確実に出勤して欲しい、土曜日人がいないので土曜日は午前勤務をして欲しいとの事でした。
急に勤務時間がかなり短くなるので、現在までは社会保険と厚生年金でしたがそれもなくなり、収入もかなり少なくなるのでとても生活していくのは不可能です。
私としては欠席が理由で労働条件の変更をするのであれば、欠席した後で言われるかもしくは契約終了の前に言われるべきだと思いますが、既に今月仕事をしている状況で急に言われたことに関してかなり不信感があります。
その条件では今後の生活が不可能なので辞めて新しい仕事を探す方向で考えていますが、この状況で自分で辞めるというと自己退職扱いで不利な状況になるでしょうか?
雇用契約延長しない場合は30日前には通告するとなってますが、今回延長しないと言っているわけではないので、どういう扱いになるのか知りたいです。
大事なのは退職後、失業保険の給付制限(3か月)のない形で受給できることですよね?
会社都合の退職というのは失業保険の特定受給資格者に該当する要件のうちの1つであって
他にもいくつかありますがそのうちの1つに
「賃金が、その者に支払われていた賃金に比べて一定程度(85%)未満に低下したため退職した者」
というものがあります。半年以内に退職することでこの対象になることができます。
ただし、これは離職の日から過去6カ月の賃金の平均から算出されますので
質問者さんの退職が遅れれば遅れるほどその受給額が下がる可能性があります。

特定受給資格者になりうるかはハローワークにご自身で
確認を取られるほうがよろしいかと思います。

雇用契約延長の30日前通告については契約打ち切りを申し出たわけではないので
それに合意できるかどうかの問題です。
11月末で退職しました。
性同一性障害で手術し、今戸籍変更の手続き中です。
あと1ヶ月ほどかかりそうです。

今は実家暮らしなのですが、変更後の就活費用や1人暮らしを再開する費用があり
ません。
変更が済むまでバイトも出来ないのですが、実家暮らしでも前の仕事の雇用保険から受給出来るのでしょうか?
性同一性障害で戸籍変更中という理由は通るのでしょうか?
また、実家暮らしですが助けは受けれず、家の中で老害受けているので早く家を出たいのですが、アパートの諸費用後払いとか出来ないものですか?
カードローンなど金融を借りるすべはありませんか?
バイトができないのは体調不良のためでしょうか?
もし体調に問題がないなら、戸籍謄本なんてどんなバイトでもまずいりませんし、座ってできるようなバイトならできるんじゃないでしょうか。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN