ハローワークで見つけたパートの求人に応募しようと思います。
紹介状と履歴書を送付してくださいとありますが、添え状も送ったほうがいいでしょうか?
また、封筒への宛て名書きは何で記入するのが望ましいですか?
ボールペン?
万年筆?
ちなみに、履歴書はボールペンで記入しています。
紹介状と履歴書を送付してくださいとありますが、添え状も送ったほうがいいでしょうか?
また、封筒への宛て名書きは何で記入するのが望ましいですか?
ボールペン?
万年筆?
ちなみに、履歴書はボールペンで記入しています。
現役のハローワークの相談員です。添え状は送ってください。特に、応募するに至った動機と是非そこで働きたいと言う熱意を込めた文章にしてください。それであれば経歴書を重視しなくても採用判断では有利になります。封筒の宛名書きは万年筆か毛筆で。ボールペンは論外です。その辺にあったもので代用したと判断され応募者を軽く見られます。更に封筒左下に「応募書類在中」と朱書きしてください。多くある郵便物のなかから採用担当者に目立つためです。頑張ってください。
医療事務の資格、ユーキャンと職業訓練のどちらで取る方が良いのでしょう?
現在無職で、医療事務の資格取得を考えている者です。
その旨をハローワークで相談したところ、3ヶ月みっちり学
習できる職業訓練を提案されました。しかし、その職業訓練を受けるとすると、バイトを掛け持ちする事が出来なくなります。受講期間の3ヶ月の間、失業保険は降りますが、生活するには少し苦しい金額です。
そこで、資格取得まで最短4ヶ月で、バイトと掛け持ちする事ができるユーキャンもいいなと思い始めてきました。
就活の面接で受け答えするに当たって、3月に離職してからの空白期間を突っ込まれますよね。その時に、「職業訓練を受けて資格取得しました。」と「家計に余裕が無く、アルバイトと掛け持ちしながら通信講座で取得しました。」では、どちらの方が企業側により良い印象を与えられるのでしょうか。
最終目標は職に就く事なので、あくまでそこを重点に置いて決めたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
現在無職で、医療事務の資格取得を考えている者です。
その旨をハローワークで相談したところ、3ヶ月みっちり学
習できる職業訓練を提案されました。しかし、その職業訓練を受けるとすると、バイトを掛け持ちする事が出来なくなります。受講期間の3ヶ月の間、失業保険は降りますが、生活するには少し苦しい金額です。
そこで、資格取得まで最短4ヶ月で、バイトと掛け持ちする事ができるユーキャンもいいなと思い始めてきました。
就活の面接で受け答えするに当たって、3月に離職してからの空白期間を突っ込まれますよね。その時に、「職業訓練を受けて資格取得しました。」と「家計に余裕が無く、アルバイトと掛け持ちしながら通信講座で取得しました。」では、どちらの方が企業側により良い印象を与えられるのでしょうか。
最終目標は職に就く事なので、あくまでそこを重点に置いて決めたいと思います。ご回答よろしくお願いします。
職業訓練で取ったほうがいいと思いますが・・・・
「ユーキャン医療事務」(自宅受験)
と、メディカルクラーク、診療報酬~とは異なりますので注意してください。
「ユーキャン医療事務」(自宅受験)
と、メディカルクラーク、診療報酬~とは異なりますので注意してください。
失業給付について詳しくご親切な方、教えてください。
2年勤めた職場を今月末で退職します(自己都合)
自己都合の場合、3か月後定職に就いていない場合支給されると伺いました。
ハローワークに申請後、3ヶ月以内に新たな職に就いた場合(認定日や就職活動など条件を満たしている前提)2年間かけていた雇用保険はどうなるのでしょうか?
例えば、現職2年間雇用保険を掛けていた。再就職先で3年間雇用保険を掛けていた。
上記の状況になった場合、2年+3年になるのでしょうか?
1回も受給していなくても申請に行った時点で2年分はなかったことになるのでしょうか?
ハローワークに問い合わせの電話をしたのですが、担当者があまりにとてもめんどくさそうに上から目線で話をするので怖くなって聞くことができませんでした。
ご親切な方、教えていただけると助かります。
2年勤めた職場を今月末で退職します(自己都合)
自己都合の場合、3か月後定職に就いていない場合支給されると伺いました。
ハローワークに申請後、3ヶ月以内に新たな職に就いた場合(認定日や就職活動など条件を満たしている前提)2年間かけていた雇用保険はどうなるのでしょうか?
例えば、現職2年間雇用保険を掛けていた。再就職先で3年間雇用保険を掛けていた。
上記の状況になった場合、2年+3年になるのでしょうか?
1回も受給していなくても申請に行った時点で2年分はなかったことになるのでしょうか?
ハローワークに問い合わせの電話をしたのですが、担当者があまりにとてもめんどくさそうに上から目線で話をするので怖くなって聞くことができませんでした。
ご親切な方、教えていただけると助かります。
再就職手当は無視しての回答で宜しいでしょうか?
雇用保険は失業日当の申請をしましても、一切の受給をしなかった場合は算定基礎期間(雇用保険加入期間と考えてください)は離職前のままです。
つまり2年掛けていれば、そのまま2年は保留されます。
そして、離職から1年以内で雇用保険に再加入すれば、算定基礎期間はプラスされます。
>上記の状況になった場合、2年+3年になるのでしょうか?
一般的にその通りです。
分かりにくい回答で申し訳ありません、分からない面は返信で対応致します。
雇用保険は失業日当の申請をしましても、一切の受給をしなかった場合は算定基礎期間(雇用保険加入期間と考えてください)は離職前のままです。
つまり2年掛けていれば、そのまま2年は保留されます。
そして、離職から1年以内で雇用保険に再加入すれば、算定基礎期間はプラスされます。
>上記の状況になった場合、2年+3年になるのでしょうか?
一般的にその通りです。
分かりにくい回答で申し訳ありません、分からない面は返信で対応致します。
障害者就労支援施設の支援員の仕事は福祉経験0でも出来る?
大卒フリーター(女)です。
正社員就職を目指し福祉の仕事を視野にいれてハローワークに通い、自費で介護初任者研修修了しました。
求人で障害者就労支援施設の支援員の仕事を見つけて、応募したいなと思っているのですが、
①支援員の仕事は私のように福祉の知識が無い。未経験だと難しいでしょうか?
②支援員の仕事は(求人の内容から)作業療法士か(実習で行った)老人デイサービスに近い印象を受けましたが、できれば違いを教えて下さい。
③(検索すると大変だと出ますが)残業・休日出勤は多いのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします
大卒フリーター(女)です。
正社員就職を目指し福祉の仕事を視野にいれてハローワークに通い、自費で介護初任者研修修了しました。
求人で障害者就労支援施設の支援員の仕事を見つけて、応募したいなと思っているのですが、
①支援員の仕事は私のように福祉の知識が無い。未経験だと難しいでしょうか?
②支援員の仕事は(求人の内容から)作業療法士か(実習で行った)老人デイサービスに近い印象を受けましたが、できれば違いを教えて下さい。
③(検索すると大変だと出ますが)残業・休日出勤は多いのでしょうか?
アドバイスよろしくお願いいたします
私も初任者研修終了の資格しか持ってませんが、支援施設で働いています(障害については自力で勉強しました。)パンを製造する仕事で指導者という立場です。利用者さんがどんなに時間をかけ作業をしていても余計な手出しをしない、介護でも勉強した見守りの姿勢が大切です。利用者さんには精神障害のかたもいらっしゃるので毎日、気持ちにナミがあります。言葉を選ぶことも大切です。OTやディサービスの仕事とは明らかに違います。私は病院が運営する施設に勤務してるので隔週の土曜日は半日仕事です。作業に遅れがでるのは当たり前のことだと割り切ってます。スタッフと協力し残業はしてません。質問主さんが障害に対する理解があるのでしたら、就業を決める前に施設見学に行かれてはどうでしょうか?
ハローワークで失業保険を受給しているのですが…
知人の会社に直接履歴書を渡して面接までいかず不採用だった場合、求職活動とみなされますよね?その場合、ハローワークから確認の電話とか
知人の会社にかけるのでしょうか
知人の会社に直接履歴書を渡して面接までいかず不採用だった場合、求職活動とみなされますよね?その場合、ハローワークから確認の電話とか
知人の会社にかけるのでしょうか
今の時点ではそこまでされることはないでしょう。
しかし、サンプリング調査で後日確認の連絡が行くことはあります。
もし万が一虚偽だったのであれば、当然、不正ということになり、処分の対象になるでしょう。
ですが、実際に書類選考で履歴書を提出していたのであれば特に問題はないと思いますよ。
しかし、サンプリング調査で後日確認の連絡が行くことはあります。
もし万が一虚偽だったのであれば、当然、不正ということになり、処分の対象になるでしょう。
ですが、実際に書類選考で履歴書を提出していたのであれば特に問題はないと思いますよ。
関連する情報