会社が社会保険の手続きをなかなかしてくれません。

社会保険はあるそうなのですが・・・拒否というか、うまくかわされてる場合どうしたらいいのでしょうか?国民保険よりも、社会保険のほうがいいです。
希望者のみ加入というのが会社の方針のようなのですが、希望しています・・・・。

勤務時間はタイムカードでされていますが、昼休憩15分で、残業が多く、お給料があってないような気がします。一応何かの時のためにタイムカードコピーと給与明細は持っているのですが、不服の場合はどこに申請すればよいのでしょうか?

また、申請したときに適正な給与は支払われるのでしょうか?
一般的な会社で正社員としてお勤めされているとの前提条件でアドバイスさせて頂きます。

社会保険とは一般的に健康保険と厚生年金保険のことを指します。
社会保険加入の相談先は会社の住所地を管轄している(会社最寄り)社会保険事務所に相談します。
その際はタイムカードのコピーと給与明細を持参していってください。
社会保険は正社員であれば原則全員加入させなければならず、希望者のみの加入は違法です。
その気になれば2年前まで遡り加入することが出来ます。
また昼休憩15分とのことですが、これは労働基準法違法です。最低でも45分与えなければいけません。
これについての相談先は会社の住所地を管轄している労働基準監督署になります。

心配な点は上記の行政官庁へ相談し、その行政官庁から会社が指導などを受けた場合、行政へ密告したとのことで会社から嫌がらせなどを受けないかどうかです。(その際はまた行政へ相談することも可能ですが・・・)

余談ですが、雇用保険について相談する場合は会社の住所地を管轄している(会社最寄)ハローワークになります。
雇用保険とは例えば退職したときにもらえることになる失業保険のことです。

以上
雇用保険の重複加入

短期の派遣で先日働いていたのですが
(就業期間1カ月 週休2日 実働9時間 休憩1時間)
派遣先の都合で契約期間が満了する前に解雇されました。
休業手当は頂けたのでそこまでは良かったのですが

登録していた派遣会社に雇用保険に加入させられており
雇用保険被保険者資格喪失確認通知書が届けられたのですが

私は今回の仕事での雇用保険加入を希望していませんでしたし
最初に発行された雇用保険の被保険者番号と
通知による雇用保険の被保険者番号が違っていました。
以前雇用保険に加入した時と
名字が変わっていたので
重複加入させられてしまったと思うのですが。

今回の短期でのお仕事の時
雇用保険加入の有無については聞かれませんでしたし
私も短期のお仕事なので 雇用保険加入を希望していませんでした。
この時他にも複数、同時期に派遣される派遣社員がおり
何人かが雇用保険加入を希望していたので
手違いではないかとも思います。



困っています。

どのような対応をすれば良いのでしょうか?
私としては
この短期のお仕事での雇用保険加入を
取り消して 最初に登録した雇用保険の被保険者番号に
統一してほしいです。

そして色々な理由から
派遣会社を信用することが出来ないので
派遣会社に問い合わせるべきか 公安局に直接問い合わせるべきか 迷っています。

アドバイスを、よろしくお願いいたします。
重複してかかっている可能性は少ないです(絶対無いとはいえませんが)
番号が違っているのは、前の時とつながっていないというだけで、ハローワークにその旨伝えれば番号は新しい方で統一され期間もつなげられます。申し出なければ古い方の期間はつながることはありません。番号は新しい方のみがいかされます。
また、短期といいますが現在31日以上の契約であれば雇用保険に加入させるのが義務です(最初の契約が31日であれば途中で退職したとしても加入は間違いではありません)。これは本人が希望するしないは関係ありません。ですから間違いということではありませんので、取り消しはできません。
基本的に社会保険(社保、年金)、労災保険(雇用保険、労災保険)は要件を満たせば加入させるのが事業所の義務ですので、本人の希望で加入したりしなかったり出来るものではありません。希望しないと言うことであれば、加入要件に満たないよう勤務時間等を調節する必要があるわけです。雇用保険は週20時間未満とするか、30日の契約にするかです。
会社都合で退職し、職安で失業保険を頂く際、認定日に行くたびに2社以上面接をしていないといけないということでしょうか?
ちなみに失業保険はいくらくらいになるんですか?
また、一ヶ月く
らいで仕事が決まった場合も手当があるようなんですが、こちらもいくらくらいですか?
例えば給料20万円とした場合の例えで説明していただくと助かります。
宜しくお願いします。
まず、認定日から次の認定日の前日までに行う求職実績については、各ハローワークによって判断基準が違うようです。
私が行っていたところは、ハローワークにある求職検索用のPCを操作した後、アンケート用紙をもらい、記入し、次の認定日に2枚出せば、OKでした。もちろん、面接を二度行うのは間違いなくOKでしょう。その他、ハローワークが認めるセミナーの受講なども認めてもらえ、それらが二回あればOKとなっていました。何が認められるかはハローワークに問い合わせるのが一番ですが、最初にもらったしおりにも書かれていると思いますし、説明会で説明を受けたと覆います。

失業給付金は、例えば、雇用保険加入が5年未満で35歳未満だと仮定します。
もらえる日額はざっともらっていた給料などの60%程度です。
これが90日分もらえるので、20万もらっていた人なら、合計36万円ですが一度にはもらえず、28日ごとの認定日の約5日後に28日分が振り込まれます。
最初と最後は、少し中途半端な日数になると思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN