中卒者の転職活動
質問させてください

現在、薄給ですが仕事にありつけている状況です
中卒のくせに欲張るなとか思われるかも知れませんが現在の給料だとこの先の生活に
いささか不安を感じます。(現在嫁と実家暮らしです

この先、子供のことも考えないといけないし少しでも良い給料で嫁を少しでも楽させてあげれたらなぁと
思い転職を考えています

ですがこの不景気+中卒では求人も少なく職を選べる立場では無いことを実感させられるだけです
今は子供も居ないので自分の給料と嫁の給料合わせれば貧しいながらも普通の暮らしはできていますが
子供が出来て嫁さんが仕事に出られなくなった時の事を考えると何とか今より少しでも給料の良い所へ転職
出来ればと考えています

そこで考えたのですが自分は今33歳で高校2年の時に中退で辞めてます
現在仕事の方は残業も無く朝から~夕方までのごく普通の時間帯の仕事なので夜はかなり時間をもてあましてる
状態が数年続いてる感じです

なので家でゴロゴロしてるならばこれ以上歳を重ねる前に定時制に復学するか自分で夜アルバイトで学費を稼ぎながら
通信制高校へ入学しようか考えています

定時制高校の方にしか確認してはいないのですが定時制への編入ならば来年春から2年生からのスタートで最短2年で
卒業出来るらしいのです(学費も高校無償化でたいして掛からない?

今は景気も悪く転職も難しいでしょうがこの先万が一今より景気が良くなって転職先も今より増えた時の為に中卒で居るより
通信制や定時制とはいえ高校卒業しとけば転職時に多少なり有利になるのでしょうか?

定時制や通信制高校卒業という形でもハローワークや転職サイトに掲載されている高卒以上という求人にどうどうと応募しても
問題は無いと考えてよろしいのでしょうか?

僕としてはこの先ちょくちょく仕事変えてばかりという生活は嫌なので今のままこの仕事を一生続けるか転職時に少しでも有利に働くというのであれば今の仕事しながら高校卒業目指して今より条件の良い所があれば面接を受けてって生活にしようかって考えです

言いたい事が上手く言えて無いかも知れませんが、暇があるなら高校卒業を目指した方がよいのか?
この先転職する際面接時等に少しでも有利に働くか?ということです

アドバイスよろしくお願いします。
高校の卒業資格があっても、状況は変わりません。
大学を卒業するつもりなら、話はべつですが。

どうしても高校を卒業したいというのであれば、今現在の仕事をそのままきちんとしながら、通信制高校で高校卒業資格を取ることをおススメします。会社を辞めてはいけません。
転職も、後の仕事を決めてから今している仕事を辞めること。
今している仕事を辞めて、高校に行ったら、その後つける仕事はありません。
世の中、色んな人がいますよね。
だからあまり落ち込む事はない?
前にハローワークに行った時、沢山の人がいました。
若い人〜そこそこの歳の方まで、
男女問わず、とにかく色んな人がいました。

私はハロワに行ったのが初めてだったし、
無職で何もしてないのが日本中で私だけのような気がしていたので、
ずっと自分はダメなんだと思っていました。

でも「こんなにも仕事してない人がいるのか〜」とか、
「探せば仕事ってあるんだなぁ」と世間が広がったような気がしました。

アパートでも、昔は保証人が絶対必要だったけど、
今は保証人がいなくても借りられる部屋が結構あったり、
昔はペット可物件がほとんど無くて、あっても割高だったりしてたけど、
今は普通の値段で、探せば沢山色んな物件がありました。

仕事クビになったとか、
面接落ちまくってるとか、
親の介護してて30代無職独身とか、
引きこもり歴10年の40代独身とか、
年上女のヒモで生きてる30代無職男とか、
売れないバンド活動しててバイトで生きてる30〜40代とか、
東京で月10万の収入で生きてる40代独身女とか、

とにかく色んな人が世の中にいるんだなぁと思うと、
少し楽になりました。

私は、失敗が怖くて自分しか知らない世間知らずだったと思います。
ちょっとした事で落ち込んで塞ぎ込んで、すぐ自分に籠ってました。

でも世の中には色んな人がいて、色んな生き方があるんだと思うと、
「私なんて普通だな」って思ってすごく楽になりました。

だからあまり落ち込む事はないですか?
世の中何事にも、上には上がいるし、下には下がいるもんですよ。

下を見て安堵することはお勧めしないですw

下は見て、あぁなりたくないと自身を鼓舞するために見て、
上を見て、あぁなりたいと思って見るものです。

「普通」の定義は誰しも「自分」だしね。
だから普通に甘んじることが一番いけないことだとも思ってほしいかな。

質問内容を気づいた時点で一歩前進できてると思うので、上見て頑張っていきましょう!
職業訓練後の就業状況報告書について

昨年12月まで基金訓練を受けていました。
その直後から3ヶ月単発の仕事をしていて、

4月の末から前回の受講内容をステップアップした感じの内容の職業訓練があることを知り、ハローワークを通して職業訓練校(前回とは別の訓練校)に申込書を提出しました。

明日が選考会で筆記試験と面接があるのですが、
先程申込した訓練校から電話があり、『訓練修了から3ヶ月たっていますがその後就業状況はいかがですか?』『就業状況報告書は手元にございますか?こちらには見当たらないんですが。』と言われ、単発でしていた仕事の内容を聞かれました。

就業状況報告書は前回の訓練校に提出したのですが、間違ったんでしょうか?
それとも勘違いをされているのでしょうか?
なぜあなたは4月末から職業訓練校に行くのでしょうか。
もう一回職業訓練を受ける時は失業保険を受けてた受けてなかったに関わらず1年、間を空けないと
またもう一回やらせてもらえないはずです。
就業状況は行き違いですね。 あなたはこれから行きたいところなので何にも関係がないです。
それは職業訓練校側の勘違いです。
ハローワークに今日にでも連絡してください。
それから一年空いてないので職業訓練校には入れないです。 これはきちんと言っておきます。
受験しても不合格確実です。

補足について
基金訓練でも一年空けなければいけないはずです。 基金訓練でも職業訓練なので何回でもすぐにできるものではないはずですが。 基礎コースも実践コースも関係ないはずだよ。 そんなことなら職業訓練で簿記も受けれるので不公平極まりないと思います。
それはおかしい話ですね。
一応一年空けないと訓練は受けれないはずです。
2月22日にパートの面接を受けてきました。
ハローワークを通しての応募でしたがあまりの希望者が多かった為、私で最後の面接だと言っていました。
今月末か来月頭には返事します。といわれましたが今はまだ何も返事ないです。私で最後ならもう面接もしてないので合否は決まっていると思うのですが今連絡ないという事は不採用ですよね?
子供の保育園の事もあるし早く知りたいのです。
あたしの経験上、後日と言われて正確な日にちを教えてくれない時は不採用ですね。
採用があるとこは○日までに連絡さしあげます(土日はさんでも4日未満)とか言われますし、その場で携帯聞かれたりしますもの。
うちもハローワーク紹介で先週水曜日面接、金曜日通知、火曜日から就労はじめました。
うちも保育園通ってて受けても採用されず、今年で3年ですか余裕で20件は不採用されてます^^;
小さい子がいるからて内定切りも3回ぐらいされてますし、連絡待ちしてると勿体無いですよ(-_-;)
最悪派遣とか活用してやらないとなかなか小さい子持ちの主婦は就労難しいです^^;
会社が倒産しました


製造業をしてましたが一年以上不景気が続き先日倒産してしまいました。
私は収入が減ったので去年の7月から会社には内緒でバイト(1日四時間で三勤一休)をしてます。この場合はハローワークに離職票を持って行き失業保険の給付の手続きをしても実際には会社都合の失業保険は給付されないのでしょうか

詳しい方がいらっしゃいましたら宜しくお願いします
1日4時間で3勤1休ですか……その勤務だけで、1週間の所定労働時間が20時間を突破すると思われるので、雇用保険資格取得(加入)が可能ですねェ。

そのバイトを、現状の勤務時間のまま続ける間は、いわゆる失業保険(雇用保険失業等給付)の受給手続きはできません。

今までのダブルワーク(兼業)が、もし仮に会社公認であったとしても、失業保険はどちらかの会社でしか掛けることはできませんから、バイト先では失業保険は掛けてなかったと思いますが、今後は掛けるようになります。本来なら。
なので、今のバイトを続けるつもりなら、社長と交渉して1日の勤務時間を増やしてもらうとか、できませんかネ?

ただし、1週間の所定労働時間が20時間未満で、なおかつ1日の労働時間が4時間未満のごく短時間のバイトであれば、「内職または手伝い」として扱うため、失業保険の基本手当が多少減額される可能性はあるものの、バイトを続けながら失業保険をもらうことは不可能ではありません。
毎回の失業認定申告は少々面倒にはなりますが。

1日の時間を増やしてもらうのが難しいなら、逆に1日2~3時間に減らしてもらって、バイトを続けつつ失業保険も(多少減額されながらでも)もらい、本業となりうる仕事を探すのもひとつの手です。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN