何度も質問してしまいすいません。
やっぱり面接を辞退したいと思います。
今ハローワークに電話するのですがまだ面接の日時などについての連絡が来ないというのは言わなくても良いですよね?
なぜ言わないのでしょうか?
不備はきちんと指摘して(別にそのスーパーに言う訳でもないと思います)それを理由に断ればいいのでは?
あなたと同じ思いを次の人にもさせるだけです。
その辺はあなたの判断ですので、強制はしません…
就職、退職した場合の手続きについて、教えてください。初めてなもので、わからないことがあります

10年働いた職場を自己都合で3/31に退職しました。(10年働いた会社をA 1週間で辞めた会社
をBとします)
在職中に次の職を探していて、4/1から新しい職場で働きだしたのですが、求人募集内容と現実とが違いすぎることがわかり、続ける気になれず4/8の朝に退職させていただきたい。と告げてきました

次の就職先を探す必要になる状況になった現在ですが、
①早速ハローワークにいって次の就職希望先が見つかった場合、面接手続きをしてもらっても問題ないのでしょうか?
②雇用保険・健康保険・厚生年金国民年金 等の手続きについてですが、何をしたらよいのでしょうか?
現状…A社から離職届けは届いていません。あと4日位したら郵送されます。
疑問点…B社の離職届けはもらえれるのでしょうか?

離職届けがないと、ハローワークの手続きは先に進めれないと言われました。

③健康保険資格喪失連絡表は1週間しか働いてないB社で頂けれる物でしょうか?
この連絡表はないといけないのでしょうか?
④失業保険の話が出てきましたが、何を手続きするのか?
⑤1週間で退職した会社の記載はどうなるのでしょうか?
←次の面接に使う履歴書に書くべきか? 年金手帳に残るものでしょうか?

ハローワークでお聞きしましたが、頭混乱しています

最低限することの整理がつけれず状態です…
①早速ハローワークにいって次の就職希望先が見つかった場合、
面接手続きをしてもらっても問題ないのでしょうか?

(回答)ハローワークは在職の方は、原則紹介不可です。
但し、会社に退職を申し込んでいる、または会社に転職活動を申告
している場合は、紹介してもれます。
そうでない場合は、ご自分で就職希望先に面接をお願いします。
大方、それで面接できるはずです。


②雇用保険・健康保険・厚生年金国民年金 等の手続きについてですが、
何をしたらよいのでしょうか?
現状…A社から離職届けは届いていません。あと4日位したら郵送されます。
疑問点…B社の離職届けはもらえれるのでしょうか?
(回答)15日以上働くと離職票がもらえますが、未満ですともらえません。
離職証明書をB社からもらい、A社の離職票と一緒に、ハローワークに
提出して、失業保険の手続をします。


離職届けがないと、ハローワークの手続きは先に進めれないと言われました。
(回答)失業保険の手続は、その通りですが、求職の申込みをすることは可能です。


③健康保険資格喪失連絡表は1週間しか働いてないB社で頂けれる物でしょうか?
この連絡表はないといけないのでしょうか?

(回答)
もらえますが、市町村役場では、もらえない場合は相談にのるそうです。
(Q&A例)
(Q) 会社を退職したのですが退職証明書みたいなものはもらわなかった
のですが?
(A) 通常であれば退職証明書又は健康保険等の資格喪失証明書を
いただけるはずですがどうしてももらえない場合は、資格喪失等連絡票に
記入してもらえるかお願いして下さい。それでもできない場合はご相談ください。


④失業保険の話が出てきましたが、何を手続きするのか?
離職票をハローワークに提出して、手続をとります。

⑤1週間で退職した会社の記載はどうなるのでしょうか?
←次の面接に使う履歴書に書くべきか? 年金手帳に残るものでしょうか?
履歴書には書く必要はありません。
年金は1ヶ月残ります。
同月得喪のキーワードでネットに多くの説明があるので見てください。
【自己破産】小額管財について質問です
友人の件で質問させて頂きます。

友人が自己破産を決めて、現在弁護士経由で申立の準備中です。書類がほとんど揃ったので今月末に裁判所へ申立て予定だそうです。

弁護士より「管財人扱いで行きましょう」と説明を受けたそうですが、現在財産が無い彼女は「どうして?」と疑問に思ったそうです。いくつか疑問点があるのでご説明します。

①彼女の夫がおととし多額の賠償金(交通事故)を受け取り、その一部を彼女のネットバンク口座で運用していたそうです。夫のお金ではありますが、一時期とはいえ彼女の口座に多額のお金があったので、弁護士は管財人扱いにしたほうが・・・と提案したそうです。ちなみい賠償金は夫の債務の返済・出産費用・生活費などに使い、現在ほとんどないそうです。過去2年の通帳コピーを弁護士に渡しています。夫の賠償金関係の裁判記録も提出しております。この様なケースはやはり管財人扱いになるのでしょうか?

②昨年彼女の口座にあった多額の①から、現金で家電を購入したそうです。家電数点まとめてデビット決済したので、口座には30万くらいの決済履歴があるそうです。1つだけ1点で21万円の家電があったそうで、弁護士は「これも管財人扱いの理由です」と言ったそうです。家電は購入当初の価格で判断されるのでしょうか?

③年末くらいに「育児休業職場復帰給付金」がハローワークより支給されるそうです。金額はおそらく50万円くらいだそうです。もし管財人扱いで進んだ場合、その給付金も債権者へ振り分けされてしまうのでしょうか?

彼女もこの疑問点は弁護士に再度確認すると言っていました。「管財人」と聞くと重大事件の様な感じで、とても不安に思っているそうです。元々メンタル面で弱っているので、不安で押しつぶされそうだと言っています。。。

この様なケースの場合、やはり管財人扱いとなるのでしょうか?ご存知の方、どうぞよろしくお願い致します。
自己破産の場合、申告から2年間遡ってお金の出し入れが
審査対象になります。
①③は完全に雑所得ということで一時金が入ったことになります。
②は1品20万円以上の買い物があったということで調査対象
になります。
ので、小額管財事件として扱われます。
管財事件といっても、免責不許可事由に該当する行為がなけ
れば特に問題にはなりません。
但し、小額管財人は法廷費用で20万円かかりますのでご注意
が必要です。
パート採用の断り方

14日に子供が卒園しました。
今は春休み中です。
4月から小学校に入学のため、
ボチボチ仕事を探そうとハローワークに
行っています。
フリーペーパーをみたり、
新聞に求人広告が入っていれば
それに目を通したりもしています。
平成19年春に結婚し丸8年となりました。
結婚と同時に専業主婦となりました。
=ほぼ専業主婦です
、子供が年中に進級した時に、
数ヶ月の短期間だけ食品トレー容器の
ピッキングの仕事をしたことがあります。
また、年長になり数ヶ月金属加工の仕事を
しました。
2社あわせても10ヶ月くらいです。
2社とも指導と言う名の罵声罵倒、嫌がらせ、
人格否定もあり精神的に参ってしまったのが
理由です。
結婚して8年、その中で10ヶ月の仕事。
専業主婦だったと言っても過言ではないですよね「。
先日ハローワークで9時~12時までの
ピッキング作業の仕事とがあり、面接に行きました。
しかしそこは私が以前数ヶ月ですが仕事をした会社の
関連会社だといわれました。
会社は小さく5人でされていますが、
パート(女性)は2人、正社員(男性)が3人だそうです。
パートは午前勤務と午後勤務と分かれていて
正社員は一人が配送担当、2人がピッキング作業を
しているそうです。
なので3人でピッキングをしているそうです。
採用の通知は頂きましたが、今日、
気になる会社が2社あり、採用されるかどうかわかりませんが
求人が出ていました。
フリーペーパーですが・・・。
結局採用された職場は正社員2人と自分との3人での仕事で、
同じパートさんは午後勤務で話す事もなく・・・
一人モクモクと思うと。
また関連会社だというところも気になります。
以前の会社はほぼ全員が罵声罵倒をする人ばかりでしたが、
話をする人もいたのでそういう面では良かったです。
採用された会社は時間的には子供が行っている間に出来るし
日曜祝日も休みでいいんすが、
参観日がある日は休めなさそうな感じです。
今日からでも出て欲しいと言われましたが、子供が風邪をこじらせて
しまい、来週からにしてもらっています。
断るなら早目がいいので、どういう言い方がいいでしょか?
いい大人が言い回しを聞くなでしょうが、
断り方の例を教えてください。
とりあえずは「諸事情により辞退させて下さい」で
良いと思いますが、理由を聞かれたら正直に
「お話を聞いて、自分には向かないと思いました」で
良いと思いますよ。
現在郵政の非常勤職員をしていますが、4日前に退職の意思表示をするのは非常識ですよね?
9月1日から職業訓練校(失業者向け)に行きたいので、8月27日(月)に合否が出るので、もし受かったら8月31日付けで退職して9月から行きたいのですが、やはり間近にいうのは非常識ですよね。
ハローワークで聞いたら、本来は失業者向けだからポリテクセンター受かったらやめるというのは失業とはいえないからだめだっていわれたのですが。
それに、退職の意思表示をしてからすぐに退職が受理されるわけではないみたいで、その間は欠勤扱いはできるけどすぐに除籍はできないみたいです。
非常識だと思うのなら、あなたは、きちんとした方ですね。
たぶん、非常勤だから、期間が一年とか半年とか、あると思うのですが、
それは、契約の時に決めていませんでしたか?

それと、非常勤でも、毎日勤めている人、
週何回の勤務もあるので、あなたの勤務の状態がわからないので
以下に書いていることは、あくまでも参考にして下さい。

契約があり、辞めるのがわかっているのなら、一ヶ月前に言うのがいいのですが、
正規職員でないので、非常勤職員さんは、次の仕事とかの都合を
考えることは当たり前のことなので
あなたの場合は、合否で変わってくるので、仕方ないと言えば仕方ないのですが。。

本当は、受けた地点で、「合格したら、8月31日づけで辞めます」と
言っていたら良かったですね。

ポリテクセンターのことは私には、わかりませんが、
ハローワークで、非常勤職員ということを、言いましたか?

非常勤職員で勤められての期間はどれ位でしょうか?
退職がすぐに受理されるわけではないというのは
役所の場合は、係長→課長へと書類上の連絡があるからです。

役所の場合を例にあげますと、契約のある非常勤職員さんが、急に辞めることはあります。
「家族が急に入院して看護が必要」とか、「交通事故等の怪我で長期間の治療を要する」
とか、極端な理由では「職場のストレスにより心因性の病気になった」とかです。
これは、辞めると言えば、受理されます。(書類上は即日は無理ですが、次の日から
来ないでいいです)
なぜかというと、どうしても勤務できないもっともな理由だからです。
また、一度、退職願いを言うと
「病気が治ったら、復帰します」は、当たり前のことですが、できないです。
非常勤の非常勤は、雇えないから、クビなのです。

要するに、今となっては、
あなたが、自分の行きたいポリテクセンターが受かったら
きちんと上司に言うことです。
非常勤という立場なので、きちんと話せば、上司も理解してくれると思います。
それと、受かれば、
間違いなく行けるのかも、ハローワーク、ポリテクセンターで、
再確認した上で上司に話した方がいいですね。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN