雇用保険 再就職手当について

再就職手当の受給が際どいので教えてください。

ハローワークを経由しない内定
自己都合退職
退職日3月29日
ハローワーク初回届出日4月4日
待機期間後
説明会出席日4月12日
初回認定日5月1日
出社日5月13日


出社日でカウントすると1カ月過ぎておりハローワーク経由でなくても再就職手当が頂けると思いますが、雇入れ日はたぶん、それ以前になると思います。
再就職手当の基準日は雇入れ日でしょうか?
それとも出社日ですか?

宜しくお願いします!
こんにちは、、

私は44歳の失職者です。1月末に会社が倒産して現在就活中です。
今までに家庭の事情等で会社を3回変えました。その結果雇用保険に詳しくなりました。

自己都合離職者の再就職手当が認定される場合、待期期間満了一ヶ月間はハローワークの紹介で職業に就いた場合となります。

文面から見ると、初回認定(受給資格決定日)=4月4日、
待期期間満了日=4月11日

従って4月11日から5月11日の間はハローワークの紹介で仕事に就かないと認定されない事になります。

基本的に失業保険とは、仕事に就いていない人に次の仕事に就くまでの支援をする為の手当であり、再就職手当も同様の原則での手当となります。
職業に就く日(=雇用保険に加入する働き方で雇用先と契約できた日)が判断基準になると考えて下さい。

再就職手当を貰いたいのであれば、5月12日に契約をして13日から勤め始められるように勤め先と相談なさってください

尚、再就職手当は申請をしないと貰えません。
就職した翌日から一ヶ月以内に「再就職手当支給申請書」と「受給資格者証」をハローワークに提出して下さい。審査には一ヶ月ほど要します。それまでに離職されると手当は貰えませんので、注意して下さい


再就職手当が貰える9つの条件です
1)就職日の前日までに失業の認定を受け、支給算日数が所定給付期間の1/3以上である事
2)一年を超えて引き続き雇用が見込まれると認められる事
3)採用の内定が「受給資格決定日」=最初のハローワークの来所日であること
4)資格決定日後の7日間の待期期間が経過した後で職業に就くこと
5)3ヶ月の給付制限を受けたとき、待期期間満了後の一ヶ月はハローワークの紹介による職業についた事
6)離職前の事業主又は関連事業主に雇用されたものでないこと
7)過去3年以内の就職について「再就職手当」「常用就職支度手当」の支給を受けること
8)雇用保険の被保険者資格を受けている事
9)再就職手当申請後、認定(申請から約一ヶ月間)されるまでに離職していない事
公共職業訓練についてです。
自分は、男で来年で30です。
会社都合で退職し、今月末で雇用保険の初回認定を受けます。
就職活動をしているんですが自分は今まで、サービス、接客業を7年、前
職は、事務職で2年近く働いていました。(入力や会社専用のソフトを使う為、スキルなどはいりませんでした。)
第一候補は、事務職を希望しているんですがパソコンなどのスキルがないのでパソコン実務の職業訓練を受けようと思っていたんですが、訓練を受けていてもすぐ就職が決まる訳ではないので雇用保険を貰いながら早く就職をしたほうがいいのかと思い、迷いがありハローワークの早期就職支援の面談を受けたんですが、そこで言われたのが男で事務職は厳しいと言われました。
地域にもよるらしいですが自分が住んでいるとこは男の求人は限られるみたいです。なので他の職種でも探したほうがいいと言われました。
自分も事務職は厳しいのは分かっていたので他の職種も検討しています。
職業訓練もパソコンなど学んで損はないとハローワーク自分の担当の方は言ってくれたんですがその後に職業訓練担当の方に相談したんですが、そこでも男の人は厳しいしパソコン(Excel、Word)スキルだけじゃ厳しいですね、と言われ他の職業訓練も考えたらどうですか?もうちょっとよく考えてみられたら?と言われますます悩んでます。
実際のところどうなのでしょうか?
パソコン実務の職業訓練はその後の仕事に役立ってますか?
パソコン実務の申込みが来週までなので、職業訓練を受けられた方やアドバイスを頂きたいです。
似たような質問を見たきもしますが・・・

男性で事務職は相当不利です。女性有利です。
下手をするとなぜ事務職募集に男性が応募してきたんだって思われるくらいです。

就職訓練を受けている途中に就職をするというのは駄目ではありません。
良いことです。
面接等きちんとした理由で休むことは問題ありません。
受けている訓練と全然別種の職に就いたとしても問題ありません。

なにもしないで就職活動だけするよりは時間的に厳しいものもありますが
訓練校に通いながら就職活動をするというのもありです。
可能性はありますか? ハローワークに紹介してもらった会社に履歴書を送ったのですが、約一ヶ月間連絡が無く、諦めかけていた所に電話がありました。資格について訊ねられ、すぐ入社出来ますか?と聞かれました。
(私はその会社に必要な資格・実務経験がともに有ったので、資格について訊ねられたのだと思います)検討させて頂いてまた連絡致します、との事でした。
これは可能性ありでしょうか?ハローワークの職員さんによると、かなり応募者が多いとの事なので、正直厳しいとは思っていますが。ご回答宜しくお願い致します。
ありなんではないでしょうか。もし他にも同じ資格・実務経験を持っている応募者がいると仮定して、「すぐ入社出来ますか?」と聞かれたと言うことは、後はすぐ入社出来るかどうかが条件なんだと思います。

ちなみに、ハローワークの「かなり応募者が多い」というのはなんか胡散臭いですね・・・。就職を急かせるための口実だと思います。就職率が上がれば、ハローワークの評判も良くなりますからね。くれぐれも、後悔しないご判断を!
雇用保険の件です・・・
出産の為退職し旦那の扶養に入ってます。
産後3ヶ月からパート始めました。再就職手当てと雇用保険1回受給しました。
扶養に入っていると受給できないと知りどうすればいいでしょうか??
お金をハローワークに返すのでしょうか?
それとも扶養手当返金と1か月分の年金の支払いでしょうか??
教えてください。
再就職手当ては貰ってもいいのでしょうか??
逆です。
受給していると、収入があるので健康保険被扶養者・国民年金第3号被保険者でいられないのです。

健康保険の保険者に雇用保険を受給した事を申し出れば、おそらく雇用保険の失業給付を申請した時点にさかのぼって扶養認定を取り消され、それ以降の国民健康保険料、国民年金保険料を納付することになると思います。

しかし大声では言えませんが、健康保険の保険者とハローワークの間に連絡があるわけではありませんから、現在パート収入が交通費を含めて月収108,333円以下なら、黙っているのも手です。
一年以上無職の34歳の男ですが現在ハローワークで介護職員基礎研修の訓練を受けています。しかし、この度一年毎契約更新の契約社員に内定をもらいました。契約社員の方をネットで調べた所使い捨
てみたいらしいです。スキルにもキャリアにもならない仕事です。介護とは全く違う仕事です。訓練と契約社員を両天秤にかけてるんですがどちらを取ったら良いか悩んでます。介護で本気で食ってこうと考えているんですが資格を取ったら仕事にありつけるのか心配です。神奈川東部住です。職歴も自信無しです。
介護で本気で食べていこうと思ってるんでしょ?
でも内定もらった会社は介護とは関係ないの?
矛盾してない?そもそもなぜ受けたのさ
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN