発達(精神)障害者枠 事務系パートタイムの就職にありつける期間について

当方大阪市内に住む33歳男性でアスペルガー症候群、精神3級持ちです。


9月に入ってから障害者枠で事務系パートタイムの仕事を探し始めました。

ハローワーク職員の話によると、障害者枠の方は、10日に1回の頻度で3件の求人を紹介してもらう例が多いのだそうです。

私はまだ3件しか紹介してもらっていませんが、皆さん大体何ヵ月くらいで仕事にありつけているものなんでしょうか?

気休めのような質問で恐縮ですが、経験談やアドバイス等頂けると幸いです。

ちなみに私は今まで一般枠で、総合病院総務(1年・正社員)~某都道府県学校事務職(6年・正規公務員)~私立大学事務職員会計課(1年・嘱託)をしておりました。
私は、発達障害(自閉症スペクトラム)と神経疾患がある重複障害者です。
精神障害者保健福祉手帳2級です。

地域や時期により求人数は変動します。少ない時もあれば、多い時もあります。また、自分ができる仕事なのかも。タイミングは重要ですね。

私の場合は、就職できるまでに3年かかりました。現在は、経理事務をしています。

就職活動中は、障害福祉サービスの就労移行支援を利用して、職業訓練をしながら就職先を探していました。

就職は、困難でしたね。

環境が提供出来ないなどの理由により断られることもありましたし、業種も狭かったですのですので。

何十者にも問い合わせしましたが、応募さえもできないこともありましたよ。

時には、諦めそうになったこともありましたし、このまま就職出来ないのではないかという不安な気持ちにおそわれたこともあります。

そろそろ、限界を感じていたところ、タイミングよく今の職場の求人が出て、自分のできる仕事でしたの即応募したら、採用されました。

障害者を専門に雇用している会社だったので、障害に関する理解はありますので、環境も整っており、楽しく仕事ができています。

就職するにも、自分の障害の特性を理解して、対処方法を覚えたり、相手に説明できるようになることは重要になってきます。なにができて、どうしたらできるようになるかとかもです。

また、一人で就職活動をするより、支援者も大切になってきます。支援者がいたほうがスムーズにいったりすることも多いです。有利になることも多いですね。

良い職場に出会えるといいですね。諦めずに探していれば、見つかりますよ。
今、基金訓練の受講中です。2月いっぱいで6カ月が終了します。
先生と、今後の事を面談して、ステップ2に進んだほうがいいんじゃないかと、
アドバイスされました。
基礎演習コースだったので、もう少しランクアップした、コースを引き続きやれば、
仕事でも役に立つくらいには、パソコンが身に付くだろうということです。

私が次に受けたいコースは、申し込みの受付がすでに始まっているのですが、
先ほど説明したように、今の学校自体は2月いっぱいまでです。
今、3月から始まるコースの受付を申し込んでもいいのでしょうか?
申し込みは2月7日までなので、どうしようか悩んでいます。
私は今、車で1時間かかる場所の訓練校に通っているので、ハローワークの
開いてる時間には、朝も夕方も時間的に行けなくて。。
休むわけには、いきませんから、どなたか、ご存知の方、教えてください。
先生からの推薦が出来た位でしょうから、その日は就職面談を理由とかにして訓練を休むか、遅刻や早退してもいいと思います。

申込は可能でしょうから、遅刻か早退届を出して、職安で相談したらいいと思います。

理由とかは、先生に任せてもいいのでは?

休むのではなくて、早退か遅刻をしても、欠席扱いにはならないはずです。病院には受診とかはされてないのでしょうか?

されているのであれば、それを利用してもいいとは思います。

貴方的には申し込みが出来たらしたいのであれば、訓練校での休み時間に職安へ連絡して聞いてみてもいいとは思います。
通信制の大学二年生です。ハローワークで歯科助手のアルバイトの求人を紹介してもらい、来週面接に行くことになりました。

いくつか質問があります。


・正社員ではないアルバイトの面接にスーツ(パンツスーツ)で行っても大丈夫ですか?

・髪の色が暗めの茶色なんですが、黒に染めた方がいいでしょうか?

・志望動機は歯科助手に興味があるからなんですが、興味があるからだけでは印象が悪いでしょうか(>_<)


アドバイスをお願いしますm(_ _)m
・アルバイトでもスーツで行ったほうが良いと思います!

・暗めの茶色だったらそのままで大丈夫です!

・志望動機は…
歯医者に治療に行った時に、スタッフの人や先生の雰囲気がよくて、安心して治療を受けることができた経験があるので興味を持ちました
~的なのはどうですか??
失業給付金他、支援手当てに該当するかを教えてください。
就職先が決まり、今の仕事を退職することになりました。

しかし、就職先の研修で1ヶ月間~1ヵ月半学校に通う為、
その間給与が発生しません。
研修が終われば給与が発生します。

短期間ですが、それまでの間手当てなどハローワークから
受給することは出来ないでしょうか?

現在の職場は、研修期間を除くと10ヶ月間在籍。
上記の通り、自己都合による退職。
税込み年収は220万程度です。

宜しくお願い致します。
自己都合の退職は12ヶ月 雇用保険をかけなければ失業給付は受けれません。会社都合の場合は6ヶ月です。

仮に12ヶ月雇用保険に加入したとしても 退職から7日間は待期期間が発生し、給付までに約3ヶ月はかかります。


退職される職場の研修期間も給料が発生していたのなら雇用保険に加入していたと思いますよ。
雇用保険は遡って加入する事も可能です。
研修期間も含めて12ヶ月未満であれば 給付の対象外です。

ですが、残念ながら短期間だけの給付等はないと思います。
子供の保育園とパート探し
1月から3歳の子供が保育園に通ってます。

保育理由は私の身体障害と求職活動ですが、保育園の入園決定通知書の
理由の欄には「保護者の病気」とありました。

今日、保育園の先生に「お仕事みつかりましたか?
求職活動は一応2ヶ月なんですけど…」と言われてしまいました。

求職活動が目的の保育は2ヶ月と知ってましたが、
保育理由が私の障害なので期限が無いと思ってて、
仕事はやっと今月から探し始められた感じです。

1月2月に仕事を探せなかったのは、子供と私が立て続けに風邪や
インフルエンザになってしまい、寝込んでしまったのと、
2回の大雪で外に出られなかった事でハローワークになかなか行かれませんでした。

やっと今月ハローワークに登録して探してますが、障害者雇用でも一般でも
子持ちだとなかなか条件の合う仕事が見つかりません。

このまま見つからないと、保育理由が保護者病気でも
求職活動期間がもう今月いっぱいなので、退園させられてしまいますか?

保育園の先生に訊くのが早いと思いますが、訊くのが怖いので
ここで初めに訊いて心の準備をしたいと思って質問しました。
認可保育園なら役所で確認・相談すれば良いと思うよ。保育要件が「保護者の病気」ってことは障害者手帳の写しとか子供を保育出来ない診断書とか添えて申請したんだと思うからそういう類の物を継続して提出し続ければ別に仕事に就かなくても良いんじゃないかと思うんだけどとにかく役所でどんな扱いになってるか確認した方が良い。

保育園の一保育士が入園して来た家庭の全ての要件を細かく知ってる訳じゃないだろうからもしあなたが「求職活動しています」なんて言ってたり見た目に障碍や病気がわからなければ当然求職中の要件で入園して来てると思っててそういう声掛けがされただけだと思うから。

追加)退園の連絡方法は自治体によって違うみたいだけどあたしは園長に呼び止められて役所から連絡来てるよって聞かされた。役所から自宅に郵送ってとこもあるみたい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN