ハローワークの二回目の認定日が明日あるんですけど、何時頃行けばいいんでしょうか?

また前回の認定日に職業相談をしたんですけど、それは今回の就職活動になるんでしょうか?

分かりにくい説明ですみません。
ハローワークから時間の指定はあると思いますよ。
ハローワークで頂いてきたノートのような物はありませんでしたか?

あと前回の認定日の職業相談はハローワークが就職活動だと記録してあれば就職活動になりますよ。

それも私が住む東京都大田区の場合ではハローワークからもらっている認定日用の書類のような物を見ればわかるようになっていましたよ。

追記です。

時間指定は1回目もなかったのですか?
ほんとにないなら1回目と同じ時間に行けばいいのではないでしょうか??
試用期間中にすぐ仕事は辞めれますか?
ハローワークだったんですが、言われたより休日が少なく、年間休日が30日程少ないです。実際は、60日程?しかありません。
休日なんですが土日祝で、年間107はあるときいてたのですが、ほとんど週1です。しかも祝日もシフトの具合で出ないといけないとか、、
唖然としてます。
これを理由にすぐ辞めれますか?
試用期間が2週間未満か
労働契約を締結した時に明示された
条件が事実と相違するときは、
すぐに辞めることができます。

普通に辞める場合でも2週間前に退職を
申し出れば辞めれます。

ハローワークに相談に行けば求人の内容に
近づけるように指導してくれるかもしれません。
私は22歳で、家との事情で大学を休学してアルバイト生活をしています。
最近正社員になるために就活を始めようと考えています。
ですが就活など今までやったことがなく、面接もアルバイトのものしかやったことがありません。
近いうちに若者用のハローワークに行く予定なのですが、その前に色々な疑問を解決したく、こちらに質問します。

タウンワークやanなので事務系の正社員を検索すると、未経験OK・学歴不問・研修ありなど、社会人?初心者にとっては良い職場がありました。
そこでいくつか疑問がありました。

①PC系の資格をもっていなくてもいけるのか?(一応タイピングは早いと思います。WordやExcelは学校で少し使った程度。)
②面接内容はやはりアルバイトの面接とは全く変わってくるものなのか?
③面接内容はどんなものか?

自分でも調べてみましたが、色々な内容が出てきて全く分かりません。
むしろ内容がごっちゃになりそうです・・・。
どうかよろしくお願いします。。
①一般事務の場合、PC関係の資格までもはいらないです。しかし、それなりに扱いが出来ないと無理だと思います。書類作成はもっとも基本業務ですので、WordやExcelは素早く正確に出来ることが必要だと思います。

②当然正社員になると、簡単に首切りができませんので、雇用の時にきっちり見られます。正社員としてしっかり働けるか(これが最も基本)、人間関係を円満にこなすことが出来るか、細かい作業や残業などでも気にしない人か、雑用でも文句言わず聞いてくれるか、休日出勤なども大丈夫かなどなどです。

③小さい会社であれば、社長面接になるでしょうし、大企業ならば人事部長が面接すると思います。

なお、今や事務職の正社員は、とても狭き門になっています。応募者が殺到しますので、かなりのスキルと経験がないとまず雇ってもらえません。

派遣会社の場合は、派遣社員として働くことになりますので、即戦力が必要だと思います。こちらの場合であっても、かなりのスキルが要求されます。
将来はITの世界で働きたいです。ぼくは16歳です。高校はいじめられて中退しました´・ω・)
今は家でNEETです。ハローワークやインターネットで仕事を探してますがあまりありません;´ρ`)

プログラマやセキュリティを仕事にする人になるにはどんな勉強をすればいいですか?ぼくはパソコンに詳しいわけではないです。でもインターネットの魅力に惹かれて、このネットワークを自在に操れるようになりたい!この道のスペシャリストになりたい ・`ω・´)とディ・モールト思っています。

どんな進路があるのか、アドバイスください
高校中退は痛いです。
IT以前に普通の仕事するにも苦労するはず。
IT関係入りたいのにパソコン詳しくないって・・・。

まじめに回答すると、「お話にならない」です。

先ず、若い。
その年齢ならいくらでもやり直しがきく。
恥、外聞、恐れは全て捨ててください。
いじめられても耐えて逃げてゴールまでは最低限耐えてください。

自分は義務教育期間9年間ずっといじめられてました。
28で統合失調症になり、多くのものを失いました。
それでも34の時に大学を目指して塾に通い勉強をし、
今年35で大学に通います。

IT関係を学ぶ予定です。
プログラミングも出来ますが、これは独学で覚えました。
これも磨く予定です。

34,5で恥も外聞捨てて頑張ってる人間もいる。
君なんか全然若い。
まだ頑張れるしまだ踏ん張れる。

夜間でも何でも良いから、高校卒業資格を取ろう。
これがスタート地点になるだろうから。
そして、通信制でも夜間でも良いから、大学なりIT関係の専門に通う。

といった感じかな?

頑張れ、負けるな!
為せば成る。
ハローワークに求人出すと、採用してもしなくても求人を出した企業にお金が入るのでしょうか?
なぜこんなことを聞くのかゆうと応募者がかなり集まってるのに
募集を締め切らないし採用もしない状態が続いてるからです。
ハローワークから企業にお金が入ることはないですよ。
応募者が集まっていても締め切りも採用もしないのは、その企業が「採用したい」と思う人材がいないからだと思います。
例え、採用しても使えなかったり、すぐ辞められたりするので、試用期間が終わるまでは、求人を出しているのでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN