転職中の者です

福祉業界です

福祉と言っても障害(知的障害・自閉症など)の方で転職中です

普段ハローワークで求人を探しているのですがなかなか求人がありません

福祉と言っても老
人関係は沢山あるのですが障害は少ないのです

みなさんは普段どのようにして求人を探していますか

特に障害関係を教えて頂くと幸いです
初めまして。

一助になればと思ったのですが、既にご存じの内容でしたらスミマセン。

まず、お住まいの地域にある、社会福祉協議会には行かれましたでしょうか?
そちらでハローワーク掲載以外の情報を提供して貰える可能性も有りますし、
相談にも乗ってくれます。

インターネットでも福祉人材センターバンクの”福祉のお仕事”というサイトがあります。
こちらもご覧になられてはいかがでしょうか?

重ねて。
ご存じの内容でしたらごめんなさい。
ハローワークというのは、勤務先を紹介してくれるだけでしょうか??

パソコンを勉強、研修して、資格なりパソコンを扱えるようになったりして、
それを活かした就職先を探したりしてもらえるシステムはありますか??

ちなみに私は埼玉県川口市在住です。
ハローワークは正式には『公共職業紹介所』と言って、読んで字のごとく職業(勤務先)の紹介が仕事です。もちろんあなたがおっしゃる様なシステムもあります。最寄のハローワークに行った時に係員に聞いてみて下さい。
あと資格ですが、持っているだけでは役に立ちません。資格は使ってこそその価値が発揮され、企業側にも評価されます。資格貧乏は非常に損になるので気をつけて下さいね。
退職後の失業手当受給までの流れについてどなたかご教授下さい。


※ハローワークなどに問い合わせたのですが、とにかく申請にくればその場で説明するから!
と言われてしまったので質問致します…


現在、傷病手当を受給しながら休職中です。8月末に退職することになりました。
恐らく自己都合扱いですが、失業手当を早くもらいたいのです。

ハローワークの方の説明によると以下の流れになります。
退職→ハローワークで失業手当を申請→ハローワークでもらった所定の用紙に、医者に労務不可能の期間と労務可能になったという診断書を書いてもらう→ハローワークに提出→7日後に失業手当て受給

これで大丈夫でしょうか??ハローワークの方の説明が早口だったので理解できてない部分がありそうで不安です。


回答お待ちしております(;O;)
医者の診断書付けて支給日が7日って所が分かりませんが。

自己退職なら普通は2か月間の期間が必要のはずですよ。

例えば、8月末に退職、その日にハローワークに行き認定してもらい、1週間後に講習会に行きそれから12月15日に支給といった運びになると思いますが。

貴方の言う欠格障害で会社都合と同じ扱いになっても一番早くても10月15日ですよ。

仕事が出来ない、体に障害が出来たと言うのはハローワークの仕事じゃなくて市役所の話です。
ハローワークの紹介で
企業の面接に行きました。
合否の結果は、自分よらはもハローワークが先に受け取るのでしょうか?

回答お願いいたします。
応募者が先に採否報告をされるのですが、応募企業によっては、ハローワークに連絡して応募者に伝えない企業もあるので、届かない時は、ハローワークで聞いて下さい。

ハローワークでは、面接後、定期的に採否の確認を電話で問合せています。
とある企業に勤めています。ここ1年で給与や退職金などの規程がすべて変わってしまいました。
このまま働き続けていくか迷っています。
宮崎県に住んでいます。2010年3月に高校を卒業しましたが、その年は就職難といわれ、第1志望を落としたら就職は見つからないと言われていました。どこの企業も採用人数1人という厳しい状況でしたが、親の事情もあり大学には行けず、高卒で働かなければいけませんでした。第1志望で受けた会社は、採用人数1人だったにも関わらず、採用された人は親のコネだったそうです。それから、ハローワークで探して10月に今の企業へ入社しました。
最初の会社の労働条件?では、初任給18万円、ボーナス年4.5でとても待遇がよく、ここで定年まで働きたいと思ったのですが、入社して初めての給料、基本給が14万円で計算されていました。
昨年度より会長も変わって、給与、退職金、などの規程がすべて変わってしまい、今では給与の手取りが12万円、ボーナスも3.4になり、総所得が200万いくかいかないかくらいにまで下がりました。
退職金の規程かわり、10年働けば今までだと230万でしたが、来年度からは10年働いても60万です。
1人では生活できないので今は母と暮らしていますが、はっきり言って生活に困っています。
私以外の職員で1人20年働いている人の給与が高いと会長が言い出して下げだしたのがきっかけです。(その人の給与は月20万程度)

私の働いている会社は事務所に4人で私以外は55歳以上、パソコンもうまく使いこなせていません。
高校のときに多くの資格を取得していたのが役立って約3年ですが今は経理を1人で任せられていますし、パソコンも使いこなせるので、会社側からしたら辞められたら困ると思います。(自分で言うのもあれですが・・・)
4人のうち、1人は外周りのパート、1人は上司、1人はほぼ毎日仕事をしていない先輩です。
上司からは毎日大量の仕事を任され、月12万円は少ないだろうといつも泣く思いで仕事をしています。
その上司に相談したら、「会長の任期もあと2年だから、続けていればきっといいことはある。がんばろう」と言われました。

今の会社を退職して他を探してもなかなか次が見つかるとも思えないし、今はどうしたらいいものか悩んでいます。
辞められない理由のもう1つに、有給休暇が自由にとれる、土日は完全休み というものがあります。
今は、体調が悪くてもなかなか休めない会社も多いと聞きましたので、その件に関して辞められない理由です。

明日はさらに6月のボーナスを下げる会議があります。

これだけ不満があれば、辞めてしまったほうが良いのでしょうか。
みなさんの意見を教えて下さい。
辞めればいいと思う。次の当てがあるならば。無いならすぐに無収入ですよ。辞める前に、労働基準監督署に出向いて契約と違う不足していた給料について一度相談してみると良いと思います。
辞めると言って会長?が引き止めてきたら給与交渉をしてください。納得できなければそのまま辞めてよし。
それと、

>宮崎県に住んでいます。2010年3月に高校を卒業しましたが、その年は就職難といわれ、第1志望を落としたら就職は見つからないと言われていました。どこの企業も採用人数1人という厳しい状況でしたが、親の事情もあり大学には行けず、高卒で働かなければいけませんでした。第1志望で受けた会社は、採用人数1人だったにも関わらず、採用された人は親のコネだったそうです。

このくだりは質問には全く関係ないと思いますがどんな意味ですか?気になります。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN