【horobokkuru様】突然の指名お許し下さい。迷っています。不躾で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。
仕事の事で悩んでおります。
主人の希望で家庭重視の為、長男19歳次男13歳と出産育児中は、その都度仕事を辞めて家事に専念して~またどこかに就職しての繰り返しでおりましたが
昨年の三男の出産後からハローワークに行っておりますが、資格が何も無く、
保育園待機状態で更に年のせいかなかなか就職出来ないプラス条件も悪くなってい
くのでこの際、資格を取る為に専門学校へ通う事に決めたのですが、


①介護職
人と接して体を使う仕事

②医療事務、薬局事務
パソコンと主に座ったままで頭を使う仕事


どちらに進むべきか悩んで行き詰まっております。
また上記のどちらとも不向きなのかどうかと頭の中はぐるぐるです。

上手く画像が取れているか不安なのですが、手相の方はいかがでしょうか?

また気になるところがあれば是非ともおっしゃって下さい。
horobokkuru様のお暇な時でイイので申し訳ありませんが、どうかよろしくお願いいたしますm(__)m
もちろん事務職がいいのは目に見えてますが、どうも、頭脳線の障害線食らう頻度が高すぎます。ストレス線も絶頂、というくらい、発達していて、家でもんもんとされている、目標が定まらないあなたのイライラが伝わってくるようです。生命線にも障害線が来てますから、家庭運いまいちに相俟って、いろいろな体調からも、気分からも、思考からも、いろんなところで3Dのような「立体障害」につかまってしまっています。考え方も、時に悲観的・時に楽観的で、掴みどころがない気分のブレを実感なさっているでしょう。近所の神社を散歩コースに入れて、赤ちゃんとリラックスされたらどうでしょう。以上、ホロボックルでした。
【求人応募の断る時の対処法について】

現在、失業保険受給の為の待機期間中です。

会社都合により退職しました。

本日、気に入る求人票が2つあり、どちらとも紹介状を頂きました。
しかし、そのうちの1つを、面接を受けず辞退しようと考えています。

4/11(月)面接予定です。明日も会社は営業されています。

(よく考えず、安易に紹介状を受け後悔し、反省しています…。)

明日はハローワークは休みですが、先に会社の方へ電話連絡し、月曜日にハローワークへ朝一番で伺いその件を伝えることでも大丈夫ですが?

また、このような場合でも失業保険は受給できますか?

これからはこのような事はないよう気をつけます。

※ もう1つの方(断らない方)に、採用を切望しています。
面接しても入社出来る訳ではありません。 2社応募して結果が出てからでも遅くないと思います。仮に合格しても、断る理由は求人票と条件が違う(給与000~000となっているが年齢的に安い、勤務条件が違う、労働環境が悪い)と断れます。また断っても失業給付は需給出来ると思います。(念のためハローワークで確認願います)
ハローワークに行って来ました。ボーナス0、退職金無しの求人ばっかりでした。
これじゃ正社員になるより派遣で時給の良いところに勤めたほうがいいような気がしました。
皆さんはどう思いますか?やっぱり正社員に魅力を感じますか?
私も2ヶ月前まで就職活動をしていてハローワークにも通ってて、そのような考えはありました。
しかし、ハローワークでも何回も通ってちゃんと探しつづければ仕事も給料もボーナス等も納得いく求人が少しはありました。(私の場合はですけど)
しかし、ハローワークにこだわらず他のサイトを見れば金銭面で納得のいく求人ならたくさんあると思いますよ!
ただ採用してもらえるかどうかの問題ですけどね・・・

あなたが正社員にこだわらないなら別にかまいませんが、結局は世間一般の目は正社員と派遣社員とではかなり違います。印象が。
だから、あなたも正社員に惹かれるのではないですか?
こういう事業所は危ない?
先日、建築関係の会社が経営するデイサービスに面接に行きました。
昨日電話があり「最初の1カ月はパート勤務でいかがですか?こちらも●●さん(自分)の働き具合をみたいですし、こちらのデイの雰囲気も見てほしいので」といった提案をされました。
日数にして月半分程度の出勤だそうです。

ハローワークではそんな特記事項はなく普通に正社員の求人でした。試用期間はあるものの、日数等は求職者に勘違いされないように捕捉で書くのが普通だと思いますが・・・。試用期間の労働条件の部分は「変更なし」となっています。

この会社、儲かると思って介護業界に手を出していたように思います。
社長さんと面接しましたが介護関係の資格の名前も知らないようでした。ホームヘルパーの正式名称も「?」という顔をし、介護部の担当の方に助け舟をだしてもらったり、介護事務の資格も知らないようでした。

「恐らく」ですが当方が面接申し込みをした時点で他に応募者の方がおり、また勤務地は他の安定所からも近いので他安定所からも応募者が数名いたと思います。なので数名パートで働かせてそぐわない人間を切るつもりなのではないかなと。

こういった事案はハローワークに伝える方がイイのでしょうか?
また、この事業所はちょっと求職者や職員、果ては介護業界をナメているかんじがしましたがいかがでしょうか?

当方はフルタイムでの勤務を希望しておりますのでこのお話は蹴ろうかと思っています。
ご意見をお待ちしております。
素人が勘違いして介護事業所を立ち上げるなんて事は結構あると思いますよ。

でもそれならそれで面接はサービス提供責任者とか事業所の責任者とかそういう人間に仕切らせるべきなんですがね。
多分、その社長は面接のみならず現場にも口を出して来てるんだと思いますよ。とすれば、現場は当然振り回されている訳で、せっかく採用したスタッフが続かないのも当然という訳です。

まぁ、そんな社長なんかナンボのもんじゃいという漢であれば別に入社しても構わないと思うし、真っ当でない職場なんか許せないと思うなら辞退すれば良い。それだけの話です。
ちなみに自分の基準は、
①給料はきちんと払ってくれる。
②利用者に対してはきちんと対応する姿勢である。
上記さえちゃんとしてれば、例え社長がいい加減でも構わんけどね。
ハローワークで求人募集している会社の給料は、何であんなに安いんでしょうか?

一人暮らししてる人では、生活していけないでしょう。

皆さんは、どう思いますか?
大手企業や優良企業は滅多にハローワークに求人をだすことはなく、中小企業が大半だからです。
給与が安いだけでなく、退職金制度なしは当たり前、中には雇用保険、健康保険などにも未加入の求人も多いです。
新卒至上主義ですから脱線した人の再チャレンジは厳しい社会のため仕方ない部分もあると思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN