面接について質問(長文)です。ハローワークからの募集でとあるアパレル企業の企画営業職に応募致しました。2名採用予定の中、55名の応募があり、まだ誰も採用されていないそうです。ある日、直接社長さんから連絡
があり、とある量販会社を攻めているので、その会社に合う商品企画をプレゼンして下さいとの事でした。
結構な時間を費やしプレゼン資料をまとめ、内容が良かったのか、面接当日は雑談も含む3時間におよびました。
終始、君は才能があると思うので、是非、自分の力?で量販会社にプレゼンしてくれとの事。内容的に決まるだろうと思ったのですが・・・
結論を言いますと、その量販会社で架空社員としてプレゼンし、仕事を取ってくれれば採用との事でした。(それに掛かる経費は会社が出すとの事)
何度も面接の経験は有りますが、このたケースは初めてなので、悩んでおります。
仮に仕事を取れない場合は不採用になるのかと質問したところ、そういう場合も有りうるとの曖昧な回答でした。

私自身、今は個人経営中(同業転職回数5回の43歳)の身ですが、経営が悪く、最後の転職として考えており、正直、金銭的にも内面的にも余裕が無く、あせっております。(現在10社応募して全て書類選考で不採用)

この面接で、企業側にとっては経費以外のリスクが無く、私にとっては時間的なリスクがあると考えます。
その時間を次の転職活動に取りたいと思うのですが、こういう会社、または面接内容を皆さんはどう思われますか?
そういう会社もあるんですね。プレゼン成功して本当に採用になればラッキーって感じでしょう。プレゼンアイデアだけ盗まれてさよなら・・・の匂いがプンプンします。ただ経済的に苦しいのであれば最小限の労力で量販店へのプレゼンをしてみるのはありかな。
失業手当について詳しい方宜しくお願いします。

三月末でお仕事を辞めました。

離職表は4月の半ば頃頂きました。

しばらくは失業手当を頂きながら再就先を探すつもりでいましたが
同じ頃友達から新しくopenする飲食店を手伝って欲しいと言われ軽い気持ちで働くことにしました。

時給730円
雇用保険なし
通勤手当なし
週4日
五時間勤務の条件です。

今現在、

給料日が1ヶ月以上先という事もあり金銭的にキツい状況です。

そこでハローワークに電話して一時金について話し聞きました。

担当の方からは
雇用保険の手続きをする事は出来る。

期間は一年間あるので…と

ただし、今のアルバイトを辞めれば普通に失業手当として頂けますが

アルバイトを続けて一時金を頂くとなると額はそれなりに減ります。

そして、一時金の申請にも今のアルバイトの時間を減らして再就職を見つける活動をしているとしなければ手続きは難しいと言われました。

なのでハローワーク担当の人に自己申告でアルバイトの時間は○○時間です。

と言えばいいと…

電話で話は聞きましたがそこら辺がよく分からなくて。。

自己申告という位だから特に調べたりとかしないのかなとは思いますが…

本当ならアルバイトを辞めて雇用保険の手続きをするのが一番得策なのかもしれません。

しかしお店がopenして間もなくなかなか辞めるとは言いにくい状況です。

一時金を貰うのに何か良い方法があれば教えて下さい☆

無知な私なので分かりやすく教えて頂けるととても助かります。

出来れば5手続きが出来るのであれば早めにハローワークへ行きたいのでどうぞ宜しくお願い致します。。
とりあえずハロワに出向いたほうが無難です。放置すれば、失業保険貰えなくなったり、給付日数が期限切れを跨げば捨てることになります。
要は給付が途中で終わる。
週に20時間以内ならば失業保険をもらいながら、働くことは可能です。

また、月に一度認定日にハロワに行ったり、求職活動の回数をこなさなければなりません。

説明会があり栞がもらえるので行ってから考えたほうが無難かも。

後、退職が会社都合なのか自己都合なのかで、給付制限が3ヶ月。
自己都合の場合、
3ヶ月給付制限ありになります。
3ヶ月はお金の給付がありません。
失業保険受給に関する質問です。
09年3月31日から期限付きで雇用保険制度改定がされています。
やむおえない自己理由で離職をしても、特定受給資格者と同様の給付になるときいたのですが・・・。
やむおえない理由とは、病気、妊娠、育児、介護、も含まれると書いてあります。
特定受給資格者と認定されると給付制限なしに(三か月待たずに)給付が受けられるようですが、やむ負えない理由での特定理由離職者でも同様に給付されるのでしょうか?

いくつかのハローワークに確認したものの、担当者がこの制度改定をしらず、話になりません。

どなたか、おわかりの方がいらっしゃいますか?
退職日が今月末で、あまり時間がないのですが・・・。教えてください。
「特定理由離職者については、受給資格に係る離職の日が平成21年3月31日から平成24年3月31日までの間にある方に限り、所定給付日数が特定受給資格者と同様となります。」
ということですので、給付制限3ヶ月の有無については、離職票の退職理由を見てハローワークが判断するということです。
あなたが失業給付の手続きをする予定のハローワークに「どうすれば給付制限なしと認定されるのか」を尋ね、会社の離職票作成担当者がそのとおりに記載してくれれば万全です。

《補足について》
所定給付日数が増えれば総受給額が増えますので、意味はあると思いますが・・・
支給額について質問です。

今現在、ハローワークで失業給付金を受給しているのですかが 先月の末に以前働いていた会社でアルバイトをして 8日×1万円=8万円をもらい
ました。

自分は今度の認定日に貰える金額が予定では9万円なのですが、アルバイトをしたので、

ハローワークから貰える支給額は 9万円-アルバイト代8万円=1万円 という計算になるのでしょうか
教えてください
いつ手続きをされて、いつ受給開始となったのでしょうか?
アルバイトは手続き前ですか?
手続き後のものですか?
ゆとり学生に未来はないのでしょうか?(長文です)
春に大学を卒業する者です。

残念ながら卒業までに内定を頂くことはできませんでした。



私はやりたい事(専門職)があって、それができる大学を選び進学しました。

授業も真面目に受けたし、アルバイトで交通費等を稼いでいました。



3年の夏ごろから企業を探すなど就職活動を始め、
1年半で60~70社以上応募しました(これでも少ないかもしれませんが)

結果は上の通りです。


不採用の連絡が来るたびに落ち込んで、泣いて、悔しい思いをしました。

最近はささいな事で泣いたり、怒るようになったり、食欲がなくなってきています。
自分は必要のない無能な存在なんだと。元々なかった自信がさらに消えて行ったような気がします。

数年前に親を亡くし、今は叔母夫婦に助けられながら生活しています。
本来なら大学を辞めて働くべきなのに通わせてくれた恩返しをしたいのに、情けないですよね。


もうすぐ卒業式ですが、とても喜べる状況ではないです。


現在は応募をしておらず、
新卒応援ハローワークに通いながら職業訓練をしていくか
派遣会社に登録するか検討しています。


私のようなゆとり学生は社会に必要ないんでしょうか?

ゆとり教育に振り回され、職も無いのに税金年金を払えと言われる日本の若者はもういらないんでしょうか?


ご意見お願いします。
ゆとり教育が問題というような大きな話になっていますが、今年大学を卒業される方々全員の就職が決まっていない訳ではないですよね。今年新卒で就職活動していらっしゃる方々皆様ゆとり教育だったのではないのですか。私はゆとり教育世代ではないですが新卒の頃はバブル崩壊後の就職氷河期と言われ、年々氷河期の頭に「超」の数が増えていっていました。それでも内定を5~6社頂いていた同級生もいました。私は卒業式の時点では内定0(ゼロ)でした。それでも就職活動を続けて3月28日に4月1日から正社員で採用して下さる会社と出会えました。何かのせいにして立ち止まっていても仕方ないですよ。頑張って下さい!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN