公共職業訓練を受けたいのですが、できれば失業給付を延長してもらえないかと考えています。
現在90日の失業手当を受けており、近々最後の認定日が来ます。
最近公共職業訓練のことを知り、ぜひ受講したいと相談に行ったところ、ハローワークの職員さんから失業手当の延長のことをお聞きしました。
しかし、今のままでは公共職業訓練の受講開始日には給付が終了してしまいます。
そこで、失業手当を何とか受講開始日まで延ばせないかと考えています。
方法としては、アルバイトをするか認定日にハローワークに行かないかのどちらかだと思うのですが、そのような方法は可能なのでしょうか。
さらにここでもう一つ心配な事があります。
延ばしたところで、公共職業訓練の選考に通るかどうかということです。
私が受けたいのは事務系の訓練です。
もし選考が難しいようであれば、失業手当の延長は諦め、たくさん開講されている基金訓練に応募することも考えています。
しかしその場合、収入がなく、交通費・昼食代を考えると厳しいかと・・・(ちなみに私は生活支援給付金の要件から外れています)
長くなりましたが、ご存じの方どうかよろしくお願いします。
現在90日の失業手当を受けており、近々最後の認定日が来ます。
最近公共職業訓練のことを知り、ぜひ受講したいと相談に行ったところ、ハローワークの職員さんから失業手当の延長のことをお聞きしました。
しかし、今のままでは公共職業訓練の受講開始日には給付が終了してしまいます。
そこで、失業手当を何とか受講開始日まで延ばせないかと考えています。
方法としては、アルバイトをするか認定日にハローワークに行かないかのどちらかだと思うのですが、そのような方法は可能なのでしょうか。
さらにここでもう一つ心配な事があります。
延ばしたところで、公共職業訓練の選考に通るかどうかということです。
私が受けたいのは事務系の訓練です。
もし選考が難しいようであれば、失業手当の延長は諦め、たくさん開講されている基金訓練に応募することも考えています。
しかしその場合、収入がなく、交通費・昼食代を考えると厳しいかと・・・(ちなみに私は生活支援給付金の要件から外れています)
長くなりましたが、ご存じの方どうかよろしくお願いします。
あなたの転職のきっかけは何ですか?、給付日数からみて自己都合かと思いますが待機期間を含めて6ヶ月あったはずですが。
その間何をしていたのですか?最初の手続きにハローワークに行ったときは受講意識はなかったのですか?。雇用保険受給延長を考えた公共職業訓練ということはポリテクセンターの受講を指していると思いますが。再就職への目標は決まったのですか?大変お困りの様子はお察しいたしますが、文面だけ拝見しますと受給延長だけが目的のように感じられます。待機期間の生活はどうしていたのでしょう?。パートでも契約でも就職を考えた方がいいと思います。ハローワークに相談してください。
補足
おかしくありませんか?婚約破棄されたの? 「婚約者の転勤」なら収入はありますよね それとのも早々離婚? 理解できません
その間何をしていたのですか?最初の手続きにハローワークに行ったときは受講意識はなかったのですか?。雇用保険受給延長を考えた公共職業訓練ということはポリテクセンターの受講を指していると思いますが。再就職への目標は決まったのですか?大変お困りの様子はお察しいたしますが、文面だけ拝見しますと受給延長だけが目的のように感じられます。待機期間の生活はどうしていたのでしょう?。パートでも契約でも就職を考えた方がいいと思います。ハローワークに相談してください。
補足
おかしくありませんか?婚約破棄されたの? 「婚約者の転勤」なら収入はありますよね それとのも早々離婚? 理解できません
就職活動がうまくいかず、派遣で働いている方(特に40代以上の方)に質問します。
イケるところまで派遣でと考えていますか?
それとも仕事をしつつ、就職活動もされていますか?
私は求職活動が長引き、このまま続けるか派遣で仕事をするか迷っています。
働きながら探すのがベストでしょうが、短期長期問わず、仕事をすれば頻繁には
面接やハローワークに行けなくなってしまいますよね。
(ちなみに紹介予定はすべて応募多数を理由に断られていて、今は選択から外しています。)
皆さんの経験、お考えを教えていただければ有難いです。よろしくお願いします。
イケるところまで派遣でと考えていますか?
それとも仕事をしつつ、就職活動もされていますか?
私は求職活動が長引き、このまま続けるか派遣で仕事をするか迷っています。
働きながら探すのがベストでしょうが、短期長期問わず、仕事をすれば頻繁には
面接やハローワークに行けなくなってしまいますよね。
(ちなみに紹介予定はすべて応募多数を理由に断られていて、今は選択から外しています。)
皆さんの経験、お考えを教えていただければ有難いです。よろしくお願いします。
正社員を希望されているということでしょうか。
派遣で働き始めて1年半になります。
正社員で仕事をしたいと思うと一番の問題は年齢制限でした。
派遣でと望んでいた訳ではありませんが、前の会社を辞めてから2ヶ月間、何回かハローワークに行き
自分の希望する職種・条件の合った所が年齢不問の派遣でしたので、それから登録した形になります。
派遣は時給のよいパート感覚でいますが、使い物にならなければいつでも切られると思い
それなりに必死でまたやりがいもあります。
今のところこれ以上の所は無いと思っているので、できればこのまま続けれたらいいなと考えています。
派遣といっても社員に登用される会社もありますし、派遣会社の担当の人が
希望する条件の会社を紹介してくれるので頼りにはできると思います。
40代以上となると何かと条件が厳しくなってきますので、いろいろな可能性を試されたら良いのではないでしょうか。
派遣で働き始めて1年半になります。
正社員で仕事をしたいと思うと一番の問題は年齢制限でした。
派遣でと望んでいた訳ではありませんが、前の会社を辞めてから2ヶ月間、何回かハローワークに行き
自分の希望する職種・条件の合った所が年齢不問の派遣でしたので、それから登録した形になります。
派遣は時給のよいパート感覚でいますが、使い物にならなければいつでも切られると思い
それなりに必死でまたやりがいもあります。
今のところこれ以上の所は無いと思っているので、できればこのまま続けれたらいいなと考えています。
派遣といっても社員に登用される会社もありますし、派遣会社の担当の人が
希望する条件の会社を紹介してくれるので頼りにはできると思います。
40代以上となると何かと条件が厳しくなってきますので、いろいろな可能性を試されたら良いのではないでしょうか。
【精神障害と就職】現在精神障害2級の手帳を持っています。この1ヶ月あまり、障害者求人に応募してはいるのですが、なかなかうまくいきません。地方都市に住んでいる為、就職口も少ないです。どうしたらいいですか?
この4月から就職活動を始め、最初は一般で受けていたのですが主治医と相談し障害者求人で受けたほうがいいということで、それからは障害者求人でしか受けていません。しかしなかなか受からず、どうしたら
いいかわかりません。不採用のところに何で不採用になったか聞きたいという気持ちもあります。昨年、東京から実家のある新潟の地方都市に戻ってきたのですが都会にいた頃と状況は違い、車がないと通勤できないところがほとんどです。車を持つのにも就職して生活が出来ないと買うことも出来ません。履歴書や職務経歴書を見ながらカウンセリングに乗ってくれるところも探しています。今まで1つの企業に最長3,4年いたこともあり転職も繰り返しています。
ハローワークで探しても、賃金が安かったり、勤務時間が短かったりして条件が合わないことが多いです。
正直、今、あせっています。何かいいお知恵をお借りいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
この4月から就職活動を始め、最初は一般で受けていたのですが主治医と相談し障害者求人で受けたほうがいいということで、それからは障害者求人でしか受けていません。しかしなかなか受からず、どうしたら
いいかわかりません。不採用のところに何で不採用になったか聞きたいという気持ちもあります。昨年、東京から実家のある新潟の地方都市に戻ってきたのですが都会にいた頃と状況は違い、車がないと通勤できないところがほとんどです。車を持つのにも就職して生活が出来ないと買うことも出来ません。履歴書や職務経歴書を見ながらカウンセリングに乗ってくれるところも探しています。今まで1つの企業に最長3,4年いたこともあり転職も繰り返しています。
ハローワークで探しても、賃金が安かったり、勤務時間が短かったりして条件が合わないことが多いです。
正直、今、あせっています。何かいいお知恵をお借りいただけたら幸いです。
よろしくお願いします。
障害枠雇用で、たかが一か月程度で職が見つかるわけはありません。
まして、精神障害では。
正直、等級2級は就労不可では?
まっ、採用される見込みは無いですね。
主治医もなにを考えているのかな?
まして、精神障害では。
正直、等級2級は就労不可では?
まっ、採用される見込みは無いですね。
主治医もなにを考えているのかな?
失業保険の認定日に提出する申告書について。
就職活動の実績を、申告書に記入しますが、その内容をきちんとハローワークは、会社側に確認や調査をしているんですか?
例えば実際に応募していないのに、したように記入している人もいるのでしょうか?
就職活動の実績を、申告書に記入しますが、その内容をきちんとハローワークは、会社側に確認や調査をしているんですか?
例えば実際に応募していないのに、したように記入している人もいるのでしょうか?
就活の実績は全部とは言いませんが調査の連絡をもらったことがあります。○月○日●●さんと言う人が面接に行きましたか、と言うものです。自分が手続きに行った時に脅かしとも取れる「待機中に働いた方は必ず申し出てください」。もし黙って働いた場合は違反ですから失業給付金の三倍を徴収します。そしてあなた達は見張られていることを忘れないでくださいと言うものでした。
ハローワークを通じて正社員の求人に応募、採用されました。
まずは、3ヶ月の試用期間という事でバイトとしての業務が始まりましたが、一年を過ぎても正社員にする話は一切ありません。どうしたらよいのでしょか?
バイトとして業務に就くときには特に労働契約は交わしておりません。(ハローワークを通していたので安心してました)
最近になってアルバイトとして契約書を書かされました。抗議しましたが、とりあえず、契約上のもので正社員として考えているとの回答でした。しかし、会社の業績は悪化の一途辿るばかり。正社員になれるとは思えません。
事の経緯を説明すれば、労働基準監督署に話を持っていくことは可能でしょうか?
社会通念上、会社の対応に問題は無いのでしょうか?
まずは、3ヶ月の試用期間という事でバイトとしての業務が始まりましたが、一年を過ぎても正社員にする話は一切ありません。どうしたらよいのでしょか?
バイトとして業務に就くときには特に労働契約は交わしておりません。(ハローワークを通していたので安心してました)
最近になってアルバイトとして契約書を書かされました。抗議しましたが、とりあえず、契約上のもので正社員として考えているとの回答でした。しかし、会社の業績は悪化の一途辿るばかり。正社員になれるとは思えません。
事の経緯を説明すれば、労働基準監督署に話を持っていくことは可能でしょうか?
社会通念上、会社の対応に問題は無いのでしょうか?
労働契約の内容に変更がある場合、事前に通知しなければなりません。
パート採用が決まった段階で労働契約書を交わしているはず。【試用期間三ヶ月とし、経過後の面接または実績の査定で正規雇用】なら1クール毎に労働契約書にサインするはずです。その際説明がなかったならハローワーク紹介なので労働契約違反で相談しましょう。
パート採用が決まった段階で労働契約書を交わしているはず。【試用期間三ヶ月とし、経過後の面接または実績の査定で正規雇用】なら1クール毎に労働契約書にサインするはずです。その際説明がなかったならハローワーク紹介なので労働契約違反で相談しましょう。
関連する情報