前回相談したのですが退職のことに対してお聞きしたいと思います
要点だけかきます。
一番最初は8月と9月は会社の方から休んで下さいと言われて休みました
9月の月末に会社の社会保険を返して下さい言われ訳も解らず
返しました、それが自分で退職するということを認めていたのですね
まだ会社は必要以上に首じゃないと言われ別のところに席が有るの一点張りです
その時に自分が会社に対してどうしてですかと疑問を聞けば良かったのですね
航海の思いです
また8月9月の会社から休んで下さいと言われた時に休業手当をいただけるのですかと
問いかければよかったのですね
給料をいただいて無いので本当に生活が出来ません
3日前に休業手当のことで電話を会社にしたのですが会社の方から13日に会社に来てくれと言われました
突然社会保険を返してくれと言われた時にもうくびでしたね
書類状ではくびになつてますね
不当解雇ですね
ハローワークに話だけでもと思い社会保険の喪失票をみて聞いたら退職じゃ無いですねと言われびっくりしました。ハローワークの人がそういうのが疑問でした
市役所に年金の手続気に行った時に退職したのですねと聞かれました
自分では退職してないときです
まだ会社の方には退職届けは書いていません
もうこの会社は見切りをつけた方が良いと最近では思いますが
12年働きました、自分のなかでは情けないです
今までのことを会社の社長さんにどう説明したら良いのか?
どうぞ良きアドバイスをして下さい
宜しくお願いします
要点だけかきます。
一番最初は8月と9月は会社の方から休んで下さいと言われて休みました
9月の月末に会社の社会保険を返して下さい言われ訳も解らず
返しました、それが自分で退職するということを認めていたのですね
まだ会社は必要以上に首じゃないと言われ別のところに席が有るの一点張りです
その時に自分が会社に対してどうしてですかと疑問を聞けば良かったのですね
航海の思いです
また8月9月の会社から休んで下さいと言われた時に休業手当をいただけるのですかと
問いかければよかったのですね
給料をいただいて無いので本当に生活が出来ません
3日前に休業手当のことで電話を会社にしたのですが会社の方から13日に会社に来てくれと言われました
突然社会保険を返してくれと言われた時にもうくびでしたね
書類状ではくびになつてますね
不当解雇ですね
ハローワークに話だけでもと思い社会保険の喪失票をみて聞いたら退職じゃ無いですねと言われびっくりしました。ハローワークの人がそういうのが疑問でした
市役所に年金の手続気に行った時に退職したのですねと聞かれました
自分では退職してないときです
まだ会社の方には退職届けは書いていません
もうこの会社は見切りをつけた方が良いと最近では思いますが
12年働きました、自分のなかでは情けないです
今までのことを会社の社長さんにどう説明したら良いのか?
どうぞ良きアドバイスをして下さい
宜しくお願いします
間違いなく、あなたは会社に見切られたのです。事実は事実として受け止めるしかありません。
重要なことは、これを受けてあなたがどう動くか?にかかっています。
その会社にしがみつくのか、あるいは違う道に進むのか。はたまた会社と争う姿勢をとるのか。
3択ですね。
しかし、私は思うに、あなたの消極的且つ受動的な行動は改善されないでしょうから、
これを機会に新境地を開拓することが最善かと思われます。この失敗・後悔・悔恨を、これからの人生に生かすのです。
重要なことは、これを受けてあなたがどう動くか?にかかっています。
その会社にしがみつくのか、あるいは違う道に進むのか。はたまた会社と争う姿勢をとるのか。
3択ですね。
しかし、私は思うに、あなたの消極的且つ受動的な行動は改善されないでしょうから、
これを機会に新境地を開拓することが最善かと思われます。この失敗・後悔・悔恨を、これからの人生に生かすのです。
雇用保険の手続きについて。育児休業を9月8日まで取得し、育児休業給付金を受け取っていますが、何日か早く復帰したい場合にハローワークに提出する書類はありますでしょうか?
社会保険の方は育児休暇終了の届け出がいるのは知っているのですが、雇用保険の方がわかりません・・・。
社会保険の方は育児休暇終了の届け出がいるのは知っているのですが、雇用保険の方がわかりません・・・。
特にないですよ。
給付金の申請の際に実際に仕事復帰した日にちを記入するだけですので
特別なことは一切ないですよ。
給付金の申請の際に実際に仕事復帰した日にちを記入するだけですので
特別なことは一切ないですよ。
育児休業給付金について教えて下さい。
10月末に出産予定です。1年半後の5月1日に復帰予定ですが、育児休業給付金は貰えるのでしょうか?
雇用保険は2年半 払ってます。
また支給される場合、どのくらいの期間でしょうか?
ハローワークのホームページ見てもよく分かりませんでした。
よろしくお願いします。
10月末に出産予定です。1年半後の5月1日に復帰予定ですが、育児休業給付金は貰えるのでしょうか?
雇用保険は2年半 払ってます。
また支給される場合、どのくらいの期間でしょうか?
ハローワークのホームページ見てもよく分かりませんでした。
よろしくお願いします。
妊婦生活お疲れ様です。
育児休業給付金は「賃金支払基礎日数が11日以上ある月が12カ月以上あること」となっています。
簡単にいえば、雇用保険を12か月分納めていれば受給資格があるということです。
なので、主様は雇用保険を2年半支払っているとのことですので、大丈夫かと思います。
>10月末に出産予定です。1年半後の5月1日に復帰予定ですが、育児休業給付金は貰えるのでしょうか?
主様は女性ですよね?
女性と男性とではちょっと違います。
男性は産休がないので、出産日~満1歳の誕生日の前日までが育児休業を取得できる期間となっているので、その期間育児休業給付金を受給する事ができます。
が、女性の場合、出産日の翌日を1日目として56日目までが産休となり、57日目~育休が開始になります。
で、基本は満1歳の誕生日の前日までとなります。
たとえば、10/30が出産日とします。
男性の場合10/30~翌年の10/29までが育児休業期間となり、それで休んだ期間に対して育児休業給付金が支給されます。
女性の場合、10/30は産前休暇、10/31~12/26までが産後休暇、12/27~翌年10/29までが育児休業期間となります。
なので、基本12/27~10/29までのあいだ育児休業給付金が支給されます。
但し、保育園に入れない等の理由があれば6カ月延長できます。
なので、この場合4/29までとなります。
そして、会社の規定で3年取得できるようなところで、最初から3年や1年半取得している場合は上記に当てはまらないので、給付金は「子の1歳到達時」つまり例でいえば10/29までしか支給されません。
あくまでも半年延長は、保育園に申請を出しているが、入れなかった場合等です。
口コミ等で保育園に申請していない場合は、入れないという証明ができないので、「子の1歳到達時」までになります。
☆★☆
ちなみに支給は2カ月に1度になります。
例でいえば
12/27~1/26が1単位、1/27~2/26が1単位の2単位分を1請求単位として申請します。
申請期間はこの12/27~2/26まで働いていなかった証明=賃金台帳を添付しますので、2/27以降になります。
で、申請後約1~2週間で支給となります。
育児休業給付金は「賃金支払基礎日数が11日以上ある月が12カ月以上あること」となっています。
簡単にいえば、雇用保険を12か月分納めていれば受給資格があるということです。
なので、主様は雇用保険を2年半支払っているとのことですので、大丈夫かと思います。
>10月末に出産予定です。1年半後の5月1日に復帰予定ですが、育児休業給付金は貰えるのでしょうか?
主様は女性ですよね?
女性と男性とではちょっと違います。
男性は産休がないので、出産日~満1歳の誕生日の前日までが育児休業を取得できる期間となっているので、その期間育児休業給付金を受給する事ができます。
が、女性の場合、出産日の翌日を1日目として56日目までが産休となり、57日目~育休が開始になります。
で、基本は満1歳の誕生日の前日までとなります。
たとえば、10/30が出産日とします。
男性の場合10/30~翌年の10/29までが育児休業期間となり、それで休んだ期間に対して育児休業給付金が支給されます。
女性の場合、10/30は産前休暇、10/31~12/26までが産後休暇、12/27~翌年10/29までが育児休業期間となります。
なので、基本12/27~10/29までのあいだ育児休業給付金が支給されます。
但し、保育園に入れない等の理由があれば6カ月延長できます。
なので、この場合4/29までとなります。
そして、会社の規定で3年取得できるようなところで、最初から3年や1年半取得している場合は上記に当てはまらないので、給付金は「子の1歳到達時」つまり例でいえば10/29までしか支給されません。
あくまでも半年延長は、保育園に申請を出しているが、入れなかった場合等です。
口コミ等で保育園に申請していない場合は、入れないという証明ができないので、「子の1歳到達時」までになります。
☆★☆
ちなみに支給は2カ月に1度になります。
例でいえば
12/27~1/26が1単位、1/27~2/26が1単位の2単位分を1請求単位として申請します。
申請期間はこの12/27~2/26まで働いていなかった証明=賃金台帳を添付しますので、2/27以降になります。
で、申請後約1~2週間で支給となります。
ハローワークに行きたいのですが・・・。
今年の5月に腰を痛めて仕事を辞めました。
去年の秋から働き始めたばかりだったので、7ヶ月程度での離職となります。
手術から日にちも経過し、大分落ち着いてきたので、来年早々から就職活動をする予定です。
準備として今年のうちから求人情報は見ておきたいので、ハローワークに行こうと思います。
そこで質問です。
ハローワークに初めて行く場合必要なものなどあるのでしょうか?
以前もお世話になったことがあるのですが、その際は数年間務めた会社を辞めたため、
失業保険の手続きのため書類を持って行きました。
今回のように1年未満での退職の場合、離職票などいるのでしょうか?
就職前にも空白期間があるため、失業保険の受給資格はありません。
教えてください。よろしくお願いします。
今年の5月に腰を痛めて仕事を辞めました。
去年の秋から働き始めたばかりだったので、7ヶ月程度での離職となります。
手術から日にちも経過し、大分落ち着いてきたので、来年早々から就職活動をする予定です。
準備として今年のうちから求人情報は見ておきたいので、ハローワークに行こうと思います。
そこで質問です。
ハローワークに初めて行く場合必要なものなどあるのでしょうか?
以前もお世話になったことがあるのですが、その際は数年間務めた会社を辞めたため、
失業保険の手続きのため書類を持って行きました。
今回のように1年未満での退職の場合、離職票などいるのでしょうか?
就職前にも空白期間があるため、失業保険の受給資格はありません。
教えてください。よろしくお願いします。
直接、質問者自身のご自宅住所を管轄しているハローワークに問合せた上で、書類等を準備した上で、出向かれることです。
前職における書類が、なんにもいらないということは一切ありえませんので。
前職における書類が、なんにもいらないということは一切ありえませんので。
福島県郡山市に住んでる方で母子就職支援を受けている方いらっしゃいますか?
パソコンの資格をとるためにセミナーを受けたいのですがハローワークに行けば良いのでしょう
か?
よろしくお願いします。
パソコンの資格をとるためにセミナーを受けたいのですがハローワークに行けば良いのでしょう
か?
よろしくお願いします。
郡山駅前にあるモルティというビルの中に「マザーズハローワーク」というのがあるそうなので、一度訪れてみてはいかがでしょうか。
関連する情報