ハローワークの求人からの質問です。

5月10日に始めてハローワークに行きました。
5月11日にハローワークで見つけた求人の面接がありました。

受付年月日23年5月10日
紹介期限日23年7月31日

従業員数
企業全体 3人
就業場所 3人
うち女性 3人
うちパート 0人

とあるのですが

面接の時に社長と店長、従業員のお姉さんを2人見たような気がします。


企業全体というのは、社長を抜いた数なのですか、よくわかりませんでした
質問の中にも記入してありますが、あくまで従業員数なので、雇用主(社長)を抜かした人数ですが、従業員数の記載に関しては、結構アバウトな記載がされている事も多いので、質問者様に特別なこだわりが無いならば、気にする必要も無いと思いますよ。
発達障害の場合、どうやったらちゃんと仕事が出来るようになれますか?

20代後半の女です。発達障害(アスペルガー、ADHD)の診断を去年受けました。

何をしてもうまくいかず、人間関係もう
まくいかず、仕事が続きません。
唯一、続けられている今のアルバイトは清掃の仕事です。

以前、発達障害支援センターで相談した時は、相談に乗ってもらえず迷惑そうにされてしまい、
診断を受けた病院では、あなたは大丈夫、と言われ、
先日、ハローワークへ相談すると、それは努力が足りないと思いますよ、と言われました。

発達障害が全ての原因ではないのかもしれません。
ですが、うまくいかないと感じているのに、どうすればうまくいくのでしょうか?

仕事では、変わり者扱いされ、
もう、発達障害じゃなかったらうまくいっていたのかなと思ってしまっています。

ここら辺で、終わってしまったほうが、とも考えてしまいます。
生きているのが辛いとかじゃ、全然ないんです。
だけど、これからうまくいくような希望が全くありません。

どうすればいいのでしょうか?
発達障害当事者です。
どこにいっても嫌われてしまう、厄介な障害ですよね…


職場では挨拶と、報告・連絡・相談と、仕事がキチンとできていれば問題ないと思います。
人間関係はコミュニケーションに難がある障害なので仕方がありません。仕事ができないなら、具体的にやることを書き出してみて、改善策を書いてみるといいかもしれません。
自分でも何がいけないのかわからない場合は人に聞いてみましょう。
あと、発達障害者支援センター以外にも支援機関はありますので、合わないと思ったら別のところを使われては。
入社3週間での退職願or退職届提出
※やや長文になります
現在若年者トライアル雇用で入社して3週間になります。
自身の仕事の出来なさに加え、それを除いても古株からの勝手な嫌がらせや必要以上の叱責に悩まされており、今後この人達と仕事を続けて行けないと思い、明日(8/20)提出する予定です。(8/16に口頭で伝えましたが、流されました)
そこで、退職された方・人事関係の方中心にお聞きしたいのですが

①使用する封筒・用紙(便箋?)は何を使えば良い?
②記載するのは退職願・退職届のどちらがよい?
③文面は「この度、一身上の都合により、平成24年○月○日をもちまして退職したく、ここにお願い申し上げます。平成24年8月20日私の名前」で良いでしょうか?
④③の退職日に関して、法律記載の2週間後・就業規則の1ヵ月後のどっちがいい?(本当は即日退職したいけど無理ですよね・・)
⑤もう流されたくないので、今度こそここで決着をつけるにはどういう風に持っていけばよいとかあればお願いします。
⑥その他何かあれば・・。

以上です。お手数をおかけいたしますが、何卒ご回答宜しくお願い申し上げます。
①縦書きの便箋で白の封筒で構いません

②退職願です。

③日付・氏名の前に誰に対するものなのかを記入します。〇〇会社 代表取締役 〇〇殿

④就業規則に従うのが一般的です。

⑤辞めるという意志を頑なに!流されても「意思表示しましたので」と強気で!

⑥退職に当たっての返却するものや会社から貰うものを確認して下さい。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN