退職した職場についての質問です。
2月2日に入社して一身上の都合により3月の3日に退職しました。
職場でのトラブルはなく特にわだかまりがあるわけでもなかったのですが、
最後の給与(2
月25日~3月3日分)の給与が減っていました。
簡潔に書くと、営業で給与は日当+歩合。日当にはランクがありL1で8000円
(研修中の日当)研修が終わるとL2の11000円になる。
一月通してノルマに達成しないと次の月からL2→L1に下がってしまうが、最初の月だけは
途中からなのでノルマは関係なく、次の月もL1になることはないと直接言われている。
にもかかわらず最後の月の明細を見ると7日分すべてL1に。
21000円の差と退職時に何の説明受けていない預り金20000円がひかれており、昔の上司に
連絡しました。
単純に日当がL1なのは何故かということと預り金とは何の用途で用いられ、いつ帰ってくるのか
と聞くとわからないの一点張りでした。
私に給与の説明をしたのもL2→L1に最初の月は下がらないと説明したのもその上司で、
わからないのに説明したのか?と聞くと逆ギレでふざけるなと言われました。
給与について不明な点がある以上、会社から説明してほしいという旨を伝えその日は電話を
切りましたが、その後一切連絡がありません。
こちらから連絡してどのように言えば適切か、また然るべき相談機関などアドバイス頂けたら幸いです。
複雑で大変ですね。

労働局または労働基準監督署内にある「総合労働相談コーナー」に相談をして、助言等をしてもらうのも方法と思います。
高校3年生。将来が不安で仕方ないです。
夏休みに色々迷った挙句、就職を進路に選びました。
就職を選んでからは就職説明会や面接練習会がほぼ毎日行われていて、一応今のところ全て参加しま
した。
初めは挨拶練習や礼の練習だったのが今は本格的な面接練習になってきました。
話すことが苦手なわりに、一生懸命やっているのですが言葉に詰まることが多かったり、声が全然聞き取れないと言わることが多くて劣等感を感じてしまいます。
学校での面接ではそこまで緊張しなかったのに、ハローワークの面接練習では手足がガクガク震えて汗が止まらなくなり、息も苦しくなり軽い過呼吸みたいな感じになりました。
緊張した時に軽く手のひらに汗をかくとかはあったのですが、こんな状態になったことは初めてだったので死ぬかと思って怖かったです。
練習でこんなんなら本番はいったいどうなってしまうのだろうと考えると不安で仕方ありません。
ハローワークの練習から面接練習はやっておらず、今週末に一度練習があるのですがまたあんな状態になったらどうしようと毎日考えてしまいます。
私の受ける企業の就職試験では作文を書かなくてはならず、今週から練習をしているのですが先生に何を伝えたいのかわからないと言われ何度も書き直しています。
書き直しているうちに、何で上手く書けないんだろうと自分が悲しくなり気がつけば泣いてしまっていました。
就職出来たとしても、職場で上手くやっていけるのか心配です。
相当ストレスを感じてしまっているのか、2週間で体重が5キロ減りました。
眠りにつくまでの時間も長くなりました。
自分で決めた進路なんだから甘えててどうするんだという気持ちはあります。
でも現状がとても自分にはしんどくて、もう逃げてしまいたいと思ってる気持ちもあります。
何をしても将来への不安が襲ってきて、楽しむことができません。
授業もなんだかどうでもよくなってしまっている部分があるのか、忘れ物が多かったり集中出来なかったり課題もギリギリまでやらなかったり中途半端で提出してしまうことが増えました。
周りの人が遠く感じることや、何でもないふとした瞬間に泣きそうになることも増えました。
自分で自分がわからなくて、つらいです。
毎日応援してくれる両親に申し訳ないです。
自分が情けないです。
もうどうすればいいのかわからないです。
長くなってすいません。
何でもいいのでアドバイスを頂けたら嬉しいです。
たいした問題じゃありませんよ。

大丈夫。

これからの長い人生の中で、ちっぽけなことだったんだと思い出して笑える、そんな時がきっとやってきます。

一生懸命頑張れば、結果がなんであれ大丈夫!!!!
県の非常勤嘱託員試験(一般事務職)ってどんな勉強をすればよいですか?
先日、ハローワークで募集の広告をみて応募したのですが、何を参考に勉強すればよいのでしょか?(一般事務職に応募)

県のホームページには、

「一般的な知識及び知能についての択一式による筆記試験(高等学校卒業程度)及び作文試験」

とあります。

一般的に就職活動で勉強するSPIとか・・公務員試験の教養・一般教養っていうのでよいのでしょか?

公務員の非常勤試験に合格された方の勉強法を教えていただけるとうれしいです。
また、おすすめの書籍がありましたら教えてください。
普通の常識程度です。わざわざ勉強するほどのものではありません。テレビ番組のおばかキャラでは無理だけれども。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN