失業保険の認定日と新婚旅行が重ならないようにするために、アドバイスお願いします。。
今年の3月に結婚後、主人が他府県へ4月に転勤となってしまいました。
住民票上では、私も主人と同じく4月に引っ越しをしていることになっていますが、実際にはすぐに仕事を辞められなかったこともあり、4月以降も実家から会社に通い続け、主人は一時的に単身赴任状態となっておりました。
今月末付けで退職予定(現在有給休暇消化中)で、最近ようやく主人と一緒に暮らせるようになりました。
そこで教えていただきたいのですが、、、
このような場合、3か月の給付制限なく失業給付を受けられる可能性があると思うのですが、10/8から1週間ほど新婚旅行を予定しております。
来月頭にはハローワークに行く予定ですが、認定日がいつ頃になるのか教えてもらえないでしょうか?
認定日はハローワークが設定するものなので、正確な情報は得られないのは承知ですが、できるだけ旅行の日程とかぶるリスクを低くしたいので、おおまかで構いませんので、最初にハローワークに行った日からある程度計算できるようであれば教えてください。
また、もし新婚旅行と重なってしまった場合に、正直にハローワークに伝えて日程を変えてもらうことはできるのでしょうか?
もし同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
新婚旅行も主人の転勤の都合で延び延びとなってしまい、ようやく10月に行ける目途がたったのですが、これ以上の後ろ倒しはなかなか厳しい状況です。
失業中に旅行に行くのはあまりよくないこととは思いますが一生に一度のことですし、仕事が見つかれば働く意思はあります。
よろしくおねがいします。。
今年の3月に結婚後、主人が他府県へ4月に転勤となってしまいました。
住民票上では、私も主人と同じく4月に引っ越しをしていることになっていますが、実際にはすぐに仕事を辞められなかったこともあり、4月以降も実家から会社に通い続け、主人は一時的に単身赴任状態となっておりました。
今月末付けで退職予定(現在有給休暇消化中)で、最近ようやく主人と一緒に暮らせるようになりました。
そこで教えていただきたいのですが、、、
このような場合、3か月の給付制限なく失業給付を受けられる可能性があると思うのですが、10/8から1週間ほど新婚旅行を予定しております。
来月頭にはハローワークに行く予定ですが、認定日がいつ頃になるのか教えてもらえないでしょうか?
認定日はハローワークが設定するものなので、正確な情報は得られないのは承知ですが、できるだけ旅行の日程とかぶるリスクを低くしたいので、おおまかで構いませんので、最初にハローワークに行った日からある程度計算できるようであれば教えてください。
また、もし新婚旅行と重なってしまった場合に、正直にハローワークに伝えて日程を変えてもらうことはできるのでしょうか?
もし同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。
新婚旅行も主人の転勤の都合で延び延びとなってしまい、ようやく10月に行ける目途がたったのですが、これ以上の後ろ倒しはなかなか厳しい状況です。
失業中に旅行に行くのはあまりよくないこととは思いますが一生に一度のことですし、仕事が見つかれば働く意思はあります。
よろしくおねがいします。。
認定日は最初に行われる説明会の時に分かります。
ハローワークに届けて何日の説明会に出席するように言われるかで
当然認定日が違ってきます。
ただ正当な理由にて認定日に職安に行くことができない場合は
事前連絡で変更可能です。
正当な理由の中には旅行も含まれます。
もう日取りが決定しているのならば、具体的な日付を説明してくれるかもしれないので
職安で直接相談された方が良いと思います。
ハローワークに届けて何日の説明会に出席するように言われるかで
当然認定日が違ってきます。
ただ正当な理由にて認定日に職安に行くことができない場合は
事前連絡で変更可能です。
正当な理由の中には旅行も含まれます。
もう日取りが決定しているのならば、具体的な日付を説明してくれるかもしれないので
職安で直接相談された方が良いと思います。
教育訓練給付金について教えてください。年末に大型一種を取得したのですが、教育訓練給付金の手続きは来週する予定です。
雇用保険は三年払っており受給するのも初めてです。来月いっぱいで会社を辞めた場合でも受給資格はありますか?
雇用保険は三年払っており受給するのも初めてです。来月いっぱいで会社を辞めた場合でも受給資格はありますか?
>来月いっぱいで会社を辞めた場合でも受給資格はありますか?
教育訓練を開始した日に在職していれば大丈夫です。
自動車学校で免許を取得されたものと思いますが、自動車学校に入校する
(教育訓練を開始した日)時点で 現在の会社で雇用保険被保険者だった
期間が3年間あれば教育訓練給付金の受給資格があります。
*初めての受給なら、1年間の雇用保険加入で資格があります。
教育訓練が修了して1ヶ月以内に所定の書類を揃えて管轄のハローワークに
提出すれば、かかった費用の20%(上限10万円)が受給できるでしょう。
教育訓練を開始した日に在職していれば大丈夫です。
自動車学校で免許を取得されたものと思いますが、自動車学校に入校する
(教育訓練を開始した日)時点で 現在の会社で雇用保険被保険者だった
期間が3年間あれば教育訓練給付金の受給資格があります。
*初めての受給なら、1年間の雇用保険加入で資格があります。
教育訓練が修了して1ヶ月以内に所定の書類を揃えて管轄のハローワークに
提出すれば、かかった費用の20%(上限10万円)が受給できるでしょう。
健康保険に加入できません
会社を退職したのですが役所で退職日がわかる書類がないので無理ですと言われました
書類がない場合どうすればいいですか?
ちなみに年金事務所で健 康 保 険 厚生年金保険 資格取得・資格喪失等確認請求書を発行しようとしたのですができませんでした。
会社を退職したのですが役所で退職日がわかる書類がないので無理ですと言われました
書類がない場合どうすればいいですか?
ちなみに年金事務所で健 康 保 険 厚生年金保険 資格取得・資格喪失等確認請求書を発行しようとしたのですができませんでした。
それは未だ在職中のままになっていて退職の手続きがなされていないからでしょう。退職の手続きをして貰ったら良いですよ。
補足
それならハローワークから雇用保険被保険者証を再発行して貰えばいいよ。
補足
それならハローワークから雇用保険被保険者証を再発行して貰えばいいよ。
関連する情報