失業保険 受給期間延長手続について質問です
過去の話もあり分かりづらく申し訳ないんですが、宜しくお願いいたします。
就職して10ヶ月目の20年2月末に妊娠により退職しました。
就労1年未満なので失業保険が出ないのはわかっていましたが、私自身失業保険等がいまいち理解できていませんでした。
都内のハローワークへ事情を説明して、他の給付金等は貰えないか?と2度ほど問い合わせた所
「1年以上働いていないと失業保険はでません。」という説明のみでした。
現在、父親から受給期間延長手続はできるんじゃないか?と言われ、別のハローワークへ直接問い合わせた所
「受給期間延長手続の期間(3月末~4月)は過ぎてしまったけれど、こちらの説明も足りなかったので今から手続します。」と言われました。
しかし帰宅後に「やはり期間が過ぎてしまった為手続きできません。」と連絡が来ました。
最初にハローワークに問い合わせた時に、受給期間延長手続のことを知っていれば、期間中に手続をしにいったのですが、教えてもらえなかった事に少し納得できないでいます。
当時、妊娠の事など今の状態をちゃんと説明した上でどうすればいいか。問い合わせていました。
完全に手続期間がすぎているので、本当にどうしようもないのでしょうか?
無知で申し訳ないですが、ご回答いただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
過去の話もあり分かりづらく申し訳ないんですが、宜しくお願いいたします。
就職して10ヶ月目の20年2月末に妊娠により退職しました。
就労1年未満なので失業保険が出ないのはわかっていましたが、私自身失業保険等がいまいち理解できていませんでした。
都内のハローワークへ事情を説明して、他の給付金等は貰えないか?と2度ほど問い合わせた所
「1年以上働いていないと失業保険はでません。」という説明のみでした。
現在、父親から受給期間延長手続はできるんじゃないか?と言われ、別のハローワークへ直接問い合わせた所
「受給期間延長手続の期間(3月末~4月)は過ぎてしまったけれど、こちらの説明も足りなかったので今から手続します。」と言われました。
しかし帰宅後に「やはり期間が過ぎてしまった為手続きできません。」と連絡が来ました。
最初にハローワークに問い合わせた時に、受給期間延長手続のことを知っていれば、期間中に手続をしにいったのですが、教えてもらえなかった事に少し納得できないでいます。
当時、妊娠の事など今の状態をちゃんと説明した上でどうすればいいか。問い合わせていました。
完全に手続期間がすぎているので、本当にどうしようもないのでしょうか?
無知で申し訳ないですが、ご回答いただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
受給期間の延長は離職して引き続き働けない状態が30日
経過した後の30日以内にすることになっていますから、
退職後60日以内に延長手続きをしないと期限切れになります
説明不足を訴えても今となってはどうしようもないでしょう
経過した後の30日以内にすることになっていますから、
退職後60日以内に延長手続きをしないと期限切れになります
説明不足を訴えても今となってはどうしようもないでしょう
厚生年金について教えてください。今日、朝ズバで厚生年金についてのニュースをやってました。
私はパートです。
一日6時間勤務。土日休み。週5日勤務です。ちょうど30時間ですが、これは30時間以上の枠に入ってますか?
勤務日数は平均22日。国民年金です。
ある一定の条件を満たすと厚生年金加入が義務付けられてると聞きますが、加入していないと違法なんですか?
私としては加入したいですが・・・。
ハローワークには、社会保険にしてほしい。と会社自体は言われてるようですが、金銭的に無理。と言ってました。
私はパートです。
一日6時間勤務。土日休み。週5日勤務です。ちょうど30時間ですが、これは30時間以上の枠に入ってますか?
勤務日数は平均22日。国民年金です。
ある一定の条件を満たすと厚生年金加入が義務付けられてると聞きますが、加入していないと違法なんですか?
私としては加入したいですが・・・。
ハローワークには、社会保険にしてほしい。と会社自体は言われてるようですが、金銭的に無理。と言ってました。
朝ズバ見てませんが。
良くある、いい加減な解説者がいましたかね。
社会保険加入の要件は、「通常の労働者の4分の3」がラインになりますから、週40時間が通常の正職員の方であれば、おっしゃるとおり30時間で、加入の義務があることになります。
ラインギリギリですが、正職員の方も土日休みなのであれば、加入の義務が出てきて、違法と言うことになる可能性が高くなります。そのうちハローワークで求人の受付をしてもらえなくなります。
良くある、いい加減な解説者がいましたかね。
社会保険加入の要件は、「通常の労働者の4分の3」がラインになりますから、週40時間が通常の正職員の方であれば、おっしゃるとおり30時間で、加入の義務があることになります。
ラインギリギリですが、正職員の方も土日休みなのであれば、加入の義務が出てきて、違法と言うことになる可能性が高くなります。そのうちハローワークで求人の受付をしてもらえなくなります。
8ヶ月くらいパートで勤務しているコールセンターの職場の人間関係が苦手で困っています。
女性ばかりの職場なので、派閥があり、それだけならいいのですが、上司にあることないことを陰でまことしやかに言う先輩が居て、参ってます。
上司も公平に見てくれる方ならヨカッタのですが、先輩が古株なのもあって言葉をその鵜呑みにしている感じです。結果、覚えのないことで上司に注意されたりして困っています。
以前にも働いていた会社で大変なことはありましたが、一緒に働いているチームでこのような経験をしたことがなく、少し戸惑っています。苦楽を共にするチームですので、上手にやっていきたいのですが、毎日そのようなコトで凹んでしまいます。
今のところは、入ったばかりだし、余計に揉めるのがイヤなので、黙って聞いているのですが、そろそろ職場の人間関係に嫌悪感すら感じるようになりました。
私の我慢が足りないのでしょうか?今年に入って2回体を壊し、点滴打っては会社に行くこともありました。ストレスで免疫力が落ちているのかなとも思ってしまいます。
皆さんの客観的な意見を教えていただきたく質問しました。
助言宜しくお願いします。
女性ばかりの職場なので、派閥があり、それだけならいいのですが、上司にあることないことを陰でまことしやかに言う先輩が居て、参ってます。
上司も公平に見てくれる方ならヨカッタのですが、先輩が古株なのもあって言葉をその鵜呑みにしている感じです。結果、覚えのないことで上司に注意されたりして困っています。
以前にも働いていた会社で大変なことはありましたが、一緒に働いているチームでこのような経験をしたことがなく、少し戸惑っています。苦楽を共にするチームですので、上手にやっていきたいのですが、毎日そのようなコトで凹んでしまいます。
今のところは、入ったばかりだし、余計に揉めるのがイヤなので、黙って聞いているのですが、そろそろ職場の人間関係に嫌悪感すら感じるようになりました。
私の我慢が足りないのでしょうか?今年に入って2回体を壊し、点滴打っては会社に行くこともありました。ストレスで免疫力が落ちているのかなとも思ってしまいます。
皆さんの客観的な意見を教えていただきたく質問しました。
助言宜しくお願いします。
女性が多い職場ではよくある事ですね。
私も以前の職場がそうでした。
しばらくは、自分の我慢・努力が足りないのかと悩んだ時期もありましたが、
体調を崩す事が多くなり、やはりここでは頑張れないと思い転職しました。
私は、なるべく空白の期間を作りたくなかったので、仕事続けながら、求人紙をマメにチェックし、ハローワークにも通い、運良く次の仕事を見つける事ができました。
病院代や薬代、ストレス発散の為にお金使っていたら、何の為に働くのか、分からなくなりますから、若干、時給が安くなっても仕方ないと思っていましたが、幸いほぼ同じ条件で見つかりました。
ハローワークでは、在職中でしたが事情を話し、職員さんも親身に話を聞いてくれましたよ。
こういう時代ですから、安易な転職はお勧めしませんが、文面を拝見するかぎり、もう充分頑張っていらっしゃるようなので、頑張り過ぎは禁物ですよ。
良い職場に出会えると良いですね。
私も以前の職場がそうでした。
しばらくは、自分の我慢・努力が足りないのかと悩んだ時期もありましたが、
体調を崩す事が多くなり、やはりここでは頑張れないと思い転職しました。
私は、なるべく空白の期間を作りたくなかったので、仕事続けながら、求人紙をマメにチェックし、ハローワークにも通い、運良く次の仕事を見つける事ができました。
病院代や薬代、ストレス発散の為にお金使っていたら、何の為に働くのか、分からなくなりますから、若干、時給が安くなっても仕方ないと思っていましたが、幸いほぼ同じ条件で見つかりました。
ハローワークでは、在職中でしたが事情を話し、職員さんも親身に話を聞いてくれましたよ。
こういう時代ですから、安易な転職はお勧めしませんが、文面を拝見するかぎり、もう充分頑張っていらっしゃるようなので、頑張り過ぎは禁物ですよ。
良い職場に出会えると良いですね。
関連する情報