雇用保険・離職票について。
去年11月に数年勤務した職場を退職し、ハローワークに離職票を提出して失業保険の手続きをしました。
4月1日から新しい職場で働きましたが合わず、1ヶ月しな
いうちに退職しました。
(雇用保険加入()
そして5月中旬からは、また別の職場で働いています。
そこで再就職手当の申請をしているのですが、この再就職手当というのは1番最初に記述した職場で働いていた時の分?ですよね?
2番目のすぐに退職した職場の方は、短期間なので失業保険をもらえる対象にはなりませんよね?
再就職手当の件で職場の人が雇用保険の届出をすることになり、離職票はあるかと言われました。
この離職票は、1番目・2番目どちらの物を使うのでしょうか??
去年11月に数年勤務した職場を退職し、ハローワークに離職票を提出して失業保険の手続きをしました。
4月1日から新しい職場で働きましたが合わず、1ヶ月しな
いうちに退職しました。
(雇用保険加入()
そして5月中旬からは、また別の職場で働いています。
そこで再就職手当の申請をしているのですが、この再就職手当というのは1番最初に記述した職場で働いていた時の分?ですよね?
2番目のすぐに退職した職場の方は、短期間なので失業保険をもらえる対象にはなりませんよね?
再就職手当の件で職場の人が雇用保険の届出をすることになり、離職票はあるかと言われました。
この離職票は、1番目・2番目どちらの物を使うのでしょうか??
1番目だけで大丈夫です
4月1日から雇用保険に新たに加入したので
再就職手当は3月31日までの分になります
おそらく3月は失業保険をもらっているでしょうから
残金と言った考えて結構です
4月1日から雇用保険に新たに加入したので
再就職手当は3月31日までの分になります
おそらく3月は失業保険をもらっているでしょうから
残金と言った考えて結構です
ハローワークの雇用保険不正受給について、以前に質問させて頂いてましたが再度、質問させて頂きます。
知人が会社を自己都合で退職し、雇用保険受給期間中(自己都合退職なので3ヶ月後に一括受給されます)
に内緒にしていた週30時間以上のアルバイトをしてたのがバレました。一度も給付金を受けていないので罰金は支払わなくて済むと本人が言ってました。今のアルバイトを辞めて、また改めて1から申請しなおしたらきちんと受給出来ると言っています。
週30時間以上のアルバイトをしてるのに受給申請をしてバレた時点で罰則の対象にならないのですか?
知人が会社を自己都合で退職し、雇用保険受給期間中(自己都合退職なので3ヶ月後に一括受給されます)
に内緒にしていた週30時間以上のアルバイトをしてたのがバレました。一度も給付金を受けていないので罰金は支払わなくて済むと本人が言ってました。今のアルバイトを辞めて、また改めて1から申請しなおしたらきちんと受給出来ると言っています。
週30時間以上のアルバイトをしてるのに受給申請をしてバレた時点で罰則の対象にならないのですか?
受給資格が剥奪されるわけではありませんが、偽りによって支給を受けようとしたことが発覚した日以降、基本手当は一切支給されなくなります。
これは、新たな受給資格を取得するまでの間(つまり、再就職して所定の期間を勤めるまでの間)です。しかも、新たな受給資格を取得したとしても、不正受給しようとした期間分については基本手当が支給されたものとみなされ、算定基礎期間から除外されます。
したがって、「今のアルバイトを辞めて、また改めて1から申請しなおしたらきちんと受給出来る」というのは間違いです。
ちなみに、もし不正に受給を受けていた場合は、上記の処分とは別に、その全額(または一部)の返還とその額の2倍の納付(つまり、最大で合計3倍)を命じられることがあるとされています。
これは、新たな受給資格を取得するまでの間(つまり、再就職して所定の期間を勤めるまでの間)です。しかも、新たな受給資格を取得したとしても、不正受給しようとした期間分については基本手当が支給されたものとみなされ、算定基礎期間から除外されます。
したがって、「今のアルバイトを辞めて、また改めて1から申請しなおしたらきちんと受給出来る」というのは間違いです。
ちなみに、もし不正に受給を受けていた場合は、上記の処分とは別に、その全額(または一部)の返還とその額の2倍の納付(つまり、最大で合計3倍)を命じられることがあるとされています。
ハローワークで紹介された介護職に最適な講座(介護職員基礎研修)を受けました。前回は2.6倍 今回3.6倍
ハローワークでは、いろいろ相談にのっていただきました。
結果はまだですが、とても親切にしていただきました。今回、不合格だった場合は経験不足ですが仕事に就きたいと思っています。
父(故人)の介護でしか経験がないため、不安です。これから習得した方がいい資格はありますか?
介護は相手の方がありますので、きちんとした勉強をし、。利用者の方に安心していただける介護をしたいです。
介護での経験談等もお願いします。
ハローワークでは、いろいろ相談にのっていただきました。
結果はまだですが、とても親切にしていただきました。今回、不合格だった場合は経験不足ですが仕事に就きたいと思っています。
父(故人)の介護でしか経験がないため、不安です。これから習得した方がいい資格はありますか?
介護は相手の方がありますので、きちんとした勉強をし、。利用者の方に安心していただける介護をしたいです。
介護での経験談等もお願いします。
ハローワークからの職業訓練は確かに低価格、失業保険あるならテキスト代のみで受講できるので魅力的ではありますよね。
もし落ちてた場合、確かに不安でしょうけどそこまで介護への意思が固いなら、有料でヘルパー講習やってる所があるんで受けるべきです。
介護職員基礎研修は職安からでも半年、ヘルパーだと3ヶ月かかります。ヘルパーで約300時間の拘束があります。
が本来は150時間でいいんで有料だと大体1ヶ月弱で修了します。
1ヶ月以上待って介護職員基礎研修かヘルパー受講を職安から選考試験受けるのか?
有料で手堅くさらっと済ませるかは個人の自由ですが、どうしても介護したいなら絶対にどちらかは受けるべきです。
もし落ちてた場合、確かに不安でしょうけどそこまで介護への意思が固いなら、有料でヘルパー講習やってる所があるんで受けるべきです。
介護職員基礎研修は職安からでも半年、ヘルパーだと3ヶ月かかります。ヘルパーで約300時間の拘束があります。
が本来は150時間でいいんで有料だと大体1ヶ月弱で修了します。
1ヶ月以上待って介護職員基礎研修かヘルパー受講を職安から選考試験受けるのか?
有料で手堅くさらっと済ませるかは個人の自由ですが、どうしても介護したいなら絶対にどちらかは受けるべきです。
関連する情報