職務経歴書
私は就活中の現在25歳になります。

ハローワークの講習会みたいなので履歴書、職務経歴書の書き方を教わってきました。

それで履歴書の書き方はなんとなくですが分かりました。職務経歴書は経験した職種と希望する職種が違う場合でも書いたほうがいいのでしょうか?

私はまだ正社員になったことがなくてアルバイトばかりでした。そのアルバイトはファミレス(厨房)ばかりでした。正社員になる時には一般事務をやりたいと思っています。でも正直、事務の経験がないので同じような職種(飲食業界など)がいいと考えたのですがあまり人前に出て何かをやるのは苦手なので正社員になった時に接客で知らない方と話さないといけないので無理だな・・・と思いました
。一般事務を希望しているのは高校生の時にパソコン系の資格を取っているのでそれを活かせることができればと思い希望しています。それに知らない人と接する機会は飲食業よりは会社によっては少ないと思うし、他にもありますが私の性格からしても事務の方がむいている気がするので事務を希望しています。

事務は人気職なので就職できるまで時間がかかるとは思いますが何とか諦めずにやってみたいと思います。

話がそれてだいぶ長くなりましたがこんな状態でも職務経歴書を書いても大丈夫だと思いますか?
よかったら回答お願いします。
新卒の就活でない限り、職務経歴書は書いたほうがいいか悪いかというものではなく、「提出を要求される文書」です。出さないといけない、と考えてください。志望する職種が職務経歴と異なるなら、それはなぜなのかを説明しなければならないのです。その説明に説得性があれば採用面接ではプラス点になる、ということです。この職務経歴だから、この会社、この職種の志望をしているという説明が必要なのです。
新しい職場で・・・前職の離職票を提出しますか??
5月いっぱいで、現在の仕事が契約満了になります。

次の職場が最近決まり、「いつから働けますか?」と聞かれました。

今の仕事は5月いっぱいで任期満了ですが、産休の方が早めに戻ってきたため、次の仕事が決まったら、いつでも退職は可能と言われています。

そこで4月いっぱいで今の会社を早期退職し、2~3週間は休暇(有休ではないです)を取りたかったので、次の会社には「5月下旬から勤務可能です」と言いました。

中途採用ですので、出来るだけ早く入社して欲しいと言われましたが、自分が休みたかったのでそのように言ってしまったのです。新しい入社後、離職票の提出又は退職日がバレるような書類を提出しなければいけませんか?
離職票は基本、次の職場には提出しません。
なぜならば、離職票はハローワークへ提出し、転職活動や
失業給付金の査定を受けるために必要な書類だからです。

ただ、会社を早めに辞めた事が分かる書類は幾らでも
ありますよ。まず、源泉徴収票に退職日が書いてありますし、
雇用保険被保険者証にも外れた日が書いてあります。
数日程度ならば、手続きの誤差・・・で済みますが、2、3週間だと
直ぐにバレますよ。
他にも年金手帳上に被保険者でなくなった日が記載される
事があるので、それでもバレますし。ただ、年金手帳の場合は
記載があれば、破棄してしまい、再発行してもらえば、白紙の
ものをくれるので、こちらは問題ありませんが・・・・。

そうですねぇ。後は1週間を、手続きの誤差と言う事にして、
残りの2週間は「次の職場でずっと働く前に少し休息をとりたかった」
・・・正直に言ってみはどうですか?

もしくは気が止めるのですあれば、1週間を手続きの誤差と言う事にし、
1週間をゆっくりする期間・・・と言う事にして、次の職場には
「前職との交渉の結果、1週間早く勤める事が出来るようになりました」・・・と
言ってみてはどうでしょう?相手からすれば早まったので貴方の面目は立ちますし、
貴方も「少し休ませて!」と言う言い分も使えますから、お互いにメリットがあって
いいのではないでしょうか?
因みに自分は今回その手を使っています。
急いでいます。今テクノスクールで手に職を付けようと思ってるものです。ハローワークに写真を提出しなければならないのですがスーツの方がよろしいでしょうか?
お願いします。
今ならば、クールビズの時期ですから、スーツじゃなくても良いと思います。

もっと涼しくなってからだとスーツの方がいいかもしれないです。

何を着ていても、身だしなみさえしっかりしていれば、問題はないでしょう。

まあ、Yシャツにネクタイしめてれば、年間通じて使えると思います。履歴書に添付するのにも使いまわしができるでしょう。今はデジタルで撮るので、CD-RWに焼いてくれたりもします。そうしたら、自宅でプリントもできますし、写真屋さんでプリントしてもらうことも可能です。写真屋さんでネクタイをして写真を取ったらはずしちゃっても構わないですし、下の方なんか何を穿いていてもわからないので、そうしたらどうでしょう?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN