26歳独身女性の転職について
26歳独身女性です。
今まで臨時職員として保育園で保育士をしてきました。
実家住まいで、父親も2年で定年退職する、5つ年下の妹がこの春から正社員として働く、自分は持病があるのでその治療費の為、など色々考え、今は大体月12~13万の手取りでボーナスはないのですが、もっと自分で稼ぎたいと思い、3月で任期満了とともに退職をして正社員を目指そうと思いました。

付き合って一年ちょっとの1つ年下の彼氏はいるのですが、転職を考えてます。すごく過酷な勤務体制なので、私も心配で転職には賛成です。なので益々自分も頑張らなくてはと思いました。けれどまだ彼氏と結婚の話は1回もしたことがありません。

ハローワークに通う中で、働きたい仕事を見つけて応募して面接をしました。今は結果待ちです。働くことになれば、平日休みで、研修に行ったりすることもあると色々話をされて、企業の正社員になるということを軽く考えていた気がします。
周りは結婚して仕事を辞めて、パートをする友だちが増える中で、自分はこれから正社員として働こうとしていることの重みをまた考えさせられました。
その企業は住宅メーカーで仕事内容は、主にモデルハウスの接客です。その仕事はやってみたいという気持ちは強いです。けれど自分では30歳までに結婚や出産をしたいと考えています。そしてもちろん一旦就職したらすぐには辞めてはいけないこともわかっています。
とにかく現状を変えてくて転職活動をしていましたが、自分の判断がどうだったのかわからなくなってしまいました。

経験者の方々や先輩方にアドバイスをもらいたいと思い、相談させて頂きました。
よろしくお願いします。
結婚の話が出ていないなら、とりあえず結婚はしないものとして人生設計した方がいいと思います。
彼も25歳ならまだ結婚する気はないでしょうし。転職を控えてるなら尚更。
あなた自身結婚願望があるから、既婚の人ばかりに目が行って自分は行き遅れ…のように感じるかもしれませんが、
今時は30代で独身は当たり前なので気にする必要はありません。
でもどうしてもすぐに結婚したいなら、彼以外の男性を探した方がいいと思います。
あ、でも転職活動が優先ですよ。
各地のハローワークによって
自己都合を会社都合に してもらったり、できるのですか??

担当する 職員次第ですか??

6ヵ月 の期間社員として 働き雇用保険加入期間6ヵ月)、契約満了で退社し、失業保険もらえた方いますでしょうか>??


正当な理由による退職(例 職場の人から冷遇を受けるなど… )なら、会社都合と同じ??感じの対象になるみたいですが…
ハローワーク職員に 細かく説明しないとだめでしょうか>>?? (個人の名前を挙げさせられたり・)
ハローワークが会社に対して 事実調査なども行うんですか??そう考えると。 事実なんて 言えないです。
もし質問者さんが『自己都合ではない会社都合だ』とハローワークで申し立てたとすると、会社に『異議申し立てが来ているけれどどういうことですか?』と問い合わせが来ます。
それに対して会社は理由を説明しなくてはなりません。
両方の意見を聞いた上でハローワークが判断することになります。
これで会社都合ではないかと指導されるとおそらく会社は従うと思いますよ。

質問者さんのご事情はわかりませんが、本来会社都合であるべきであれば申し立ててはどうでしょうか?
シングルマザーの就活について。
私は28歳のシングルマザーで、3歳の子供が1人おります。
今年の5月から子供を幼稚園に預けて就活をしているのですが、なかなか採用してもらえず、心が折れそうです。
私のこれまでの職歴は、CADオペレーター5ヶ月(正社員)、営業事務2年9ヶ月(正社員)、経理事務1年3ヶ月(派遣)です。
その後結婚し、4年間専業主婦をしていたのでブランクがあります。資格も特にこれといって強みになるものもなく…Excel、Word、全経簿記(全て3級)と普通自動車免許くらいです。
人見知りが激しく面接が大の苦手です。しかもド田舎に住んでいるため、求人数もかなり少ないです。
いずれは実家を出て独立したいと思っているので正社員になりたいのですが、こんな私を雇ってくれる会社あるのでしょうか…。
本当に焦っています。皆様アドバイス頂けないでしょうか。よろしくお願いいたします。
シングルマザーです。
就活大変ですよね、お疲れ様です。
私からすれば、若いし、そんなに職歴があるのに・・・って思うくらいです。
私は飲み屋のねーちゃん3年、10年専業主婦、食品配達業3年弱で
今年、1年後に正社員予定の契約社員で営業事務に転職できました。
面接の人数が多かったので半ば諦めていたのでビックリしました。
入社後、面接した人になんで採用してくれたのかを聞きましたら、
面接の印象だったそうです。
私も緊張するタイプなんですけど、ずっと接客業をしていたので、
お客さんに接するつもりでにこやかにゆっくりお話しし、丁寧に接するようにしたのが
功を奏したようです。

まずは、稼がないといけないですから、正社員にこだわらず探して、
とにかくたくさん応募してみてください。
私はどうしても配達業から転職したかったので、週1以上で応募してました。
そして、とにかくたくさん落ちました。。。
でも、次!次!と、気持ちを切り替えて頑張った結果だと思います。
がんばってくださいね!
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN