私は18日に卒業したのですが
就職先が決まりません。
それで、新卒扱いについて聞きたいのですが

3月18日に卒業を済ませたので、私はもう即卒者と言うことになりますよね?
それとも3月いっぱいだけはまだ、新卒者なんでしょうか?

それで、話を聞いたところ、卒業してから3年間は新卒者扱いと聞いたのですが本当なんでしょうか?
私は、ハローワークで新たに職を探してもらい、履歴書を月曜日に郵送することになっているのですが、
月曜日はもう4月です。

私は、新卒者扱いで新卒採用扱いとして扱ってもらえるのでしょうか?
それとも、即卒者扱いで中途採用扱いされるんでしょうか?

回答よろしくお願いします。
卒業後3年は新卒なので、新卒枠に応募出来ますよ。
卒業しているので既卒枠でも応募できます。

頑張ってくださいね。
いまの雇用情勢ってどんな感じですか?
ここ数年は仕事していてハローワークなどで就活していないので、実感がわきません。自分の業種は不景気ですが。

2010年前後、就活していたときはものすごく不景気感がただよっていて、このまま自分はどこにも雇われないのではないかと不安でした。奇跡的にひろってもらえましたが。
昨年の秋以降は有効求人倍率が1997年ぶりの水準になったと言っていました。倍率が1.00%を超えると地域が増えたみたいですね。
確かに求人は増えているそうですが、その内訳をみると、非正規労働が中心で、正社員の求人はまだまだ少ないのが現状らしいです。
リーマンショックや東日本大震災発生の頃よりは良くはなっているでしょうが、これから消費増税による落ち込みによって、雇用情勢も悪化するのでは?と思いますね。
転職活動中の28歳女、愛知県在住です。

現在、調剤薬局事務の求人を探しているのですが、ハローワークや求人広告では短時間勤務のパート求人ばかりで、
フルタイムでの募集がなかなかみつかりません。

派遣も視野に入れているのですが、派遣には調剤薬局やクリニックの求人はあるものなのでしょうか?派遣というと市民病院のような大規模病院のイメージなのですが…。

また、医療系に強い派遣会社等あれば教えていただきたいです。ニチイぐらいしかわからず、思うように進まず悩んでいます…。ご存知の方、ぜひ教えてください。
よくわからないのですが、それって薬剤師の資格とかいるやつ?
もしそうじゃないんだったら
ピンポイントで仕事探しすぎのような気もしますけど・・・
今の生活に余裕があるのなら、それもいいと思うのですが

ピンポイントの仕事を探すなら
ピンポイントの資格なり技術なり能力が必要になりませんかね?

調剤薬局事務って、薬剤師さんが兼務でするってものでもないんですか?
もしあなたが薬剤師さんなら、お角違いの回答すみません。

今は、カメラマンさんが編集を兼務したり、デザイナーさんが営業を兼務したり
花屋さんが大工仕事を兼務したりって時代なもんで

あまり誰でもできるような仕事をピンポイントで探さないほうがいいような気もしますが

あなたの希望する業界のこと、知らないので的外れかもしれませんが、間違ってたらスミマセン。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN