ハローワークで、会社都合の審査に証言者が必要だと言われました。
パワハラで体調を崩し、会社を辞めました。
退職時には「会社の度重なる冷遇のため体調を崩したので退社」という文面の退職届を提出しました。
診断書も提出し、ハローワークでは「最低限でも特定理由離職者にはなります」と言われました。

退職時には自己都合でしたが、離職票をハローワークに持っていく際に、パワハラがあった事実を伝えると、職員は具体的なパワハラの内容をひとつひとつ丁寧に確認し、「これが事実なら会社都合になりますね」と言ってくれました。
ですが、会社はハローワークの問い合わせに対して、上記の退職届が手元にある事は認めましたが、パワハラの事実は認めませんでした。

そこで職員の方は、証言者一名による書面での証言があれば、ハローワークの判断で自己都合から会社都合に変更できる可能性が高いと言ってくれました。
書面の雛形は後日郵送で送ってくれるそうです。
前置きが長くなりましたが、ここからが質問です。

■証言者の方は、同じ会社の現職職員である必要がありますか?すでに辞めた人は対象外と聞いたことがあります。
■ハローワークからの証言者に対する内容確認とは、電話連絡などですか?確認方法をあらかじめ証言者に伝えておきたいです。
■証言者に迷惑をかけたくないので、証言があったこと自体会社に伏せることはできますか?
(担当者に、誰が証言したかは会社に伝わらないとは言われましたが、小さな会社なので犯人探しが怖く、
証言があったこと自体を伏せたいのです)
■証言者は当時自分と同じ部署である必要がありますか?また、ハローワークで証言者の細かな時系列の在籍確認(当時の部署など細かいところまで)もするのでしょうか?
今証言してもらおうと思っている人の部署が、異動となり、自分がいた部署とは現在異なるところにいるのですが大丈夫でしょうか。
■証言内容について、改めてハローワークが会社側に確認するということはありますか?それによって、証言者がいるという事実がわかり、迷惑をかけてしまうのが怖いです。
■パワハラの音声データ(上司のパワハラ発言の録音)などもCDに焼いたりして持参したほうが良いでしょうか?

何もかも初めての経験で、色々と手探りの状態で証言をお願いするにも自身が知識に乏しく、勇気がいります。
ですが今会社にいる人たちのためにも、パワハラをなくしたい、環境を良くしたいとの思いで頑張りたいと思っています。
ご回答、よろしくお願いいたします。
現職の方に証言を求めても応じると会社での立場が悪化する恐れが十分とあり難しいでしょう。離職者は効力に乏しいでしょうね。録音したものがあるのでしたら、その方が効力が大きいかと思いますよ。詳しくは労働局の労働相談コーナーで相談してみて下さい。
自律神経失調症で…
先週、自律神経失調症と診断され、1週間休みをもらいました(有給で)

今日、ようやく体調ももどりかけたので出勤しところ「自律神経失調症のような精神疾患もった人はこの仕事つづけられないよね」といい、解雇予告らしきものをだしました。

自分のしている仕事は部署全体で10名位。大半が男です。私だけがインターネットの開通工事並びに回線撤去工事の個人宅への電話アポをしています。医者にもおそらくその仕事が原因で体調崩したのだろうとしか言わず、薬も抗鬱剤しかいただけませんでした。

ここで質問。自律神経失調症くらいで、解雇できるののなんですか?

まだ派遣元には解雇予告は話さないと、派遣先は言っています。数日様子をみてから判断するとの事ですが、解雇は免れない状態です。

自律神経失調症と鬱を繰り返して転職を何度もしており、最長で2年くらいしか勤められないのですが、やはり障害者枠での就業しかありえないのでしょうか?

地域の障害者職業相談窓口(ハローワークとは違った施設ですが)にも行ったことがありますが、「派遣ではたらくなら、もう知らん!!」と言われ疎遠状態。今の生活を守るために仕方なしに派遣を選んだ私が間違っていたのでしょうか?

以上上記2つの質問にご回答願えればと思っています。特に、自律神経失調症では、普通に社会で働くことは、困難なのでしょうか
貴方は派遣です。この事の意味を理解していないようですね。
派遣先とは雇用契約はないのです。派遣先は貴方と契約は無いので、解雇は出来ません。しかし、派遣先と契約があるのは派遣元です。派遣元に人員交代するように言う権利は派遣先にはあるんです。
また、理解してくれといいますが「貴方は派遣元に正直に今までの退職理由や貴方の健康状態を申告しましたか。」派遣先にもその事を伝えてますか。言っていないで黙って仕事についたんだと思います。それをしたのなら、相手を搾取してます。
相手に理解してほしいのなら、ご自身から包み隠さずに貴方の事を話した人に対してして下さい。精神障害者を雇う企業は中々ないです。受け入れる風土が無い所に、入ったもの勝ちをしても辛い思いをします。
まして、派遣先にとって貴方は他人の会社の人間です。高い金を払って頼んでいるのに、理解しろってお客様を何だって思ってるんだと言われかねない事です。
ただでさえ、健常者でも客先で仕事をするんですから神経を使います。その会社の社員と同じように扱って欲しいと思っても、当然区別されます。暖かい職場を望むなら、正直に話して受け入れる所にして下さい。
きつい事を言うようですが、貴方の場合は後出しでないですか。そんなんだったら、どこに行っても通用しません。
新卒で就職活動中(>_<)仲介会社を探しています。
新卒で就活中の知人が困っているので教えてください。

自分と会社の間に入って、就職の紹介(仲介)をしてくれるところ(会社?)があると聞きました。

うまく説明できないのですが、その会社(?)に出向いて行って、
「○○の資格や○○の特技があって、○○な仕事がしてみたい」と希望をすると、
実務経験や専門知識が浅くても、就職斡旋(面接の場を設けてくれる等)をしてくれるようなところです。

インターネットで検索したのですが、いまひとつ調べることができません。

登録料を取られないか、きちんとした紹介会社なのか。
そういうことが見極められません(^_^;)

東京で探しています。

特殊な分野なので、学校の就職センターや新卒の就活サイトだけでは、
なかなか難しいらしいのです。

説明が不十分で分かりにくいと思いますが。。。

どなたか、実際に活動をした経験のある方や、知識のある方、
回答をお願いいたします。
そういう会社はけっこうな数ありますが、あまりお勧めはしません。まず、職業安定法の関係で求職者からは料金は取れません。なので、登録料を取られることはないと思います。仮に取られたとしたら違法行為になります。ただ、一人紹介してなんぼの世界なので条件にあわないようなものを紹介したり、向いてもいないような職種にあなたは向いていると暗示をかけて紹介しようとしたりするところがほとんどです。勿論、断ることはできますから、行ってみる価値はありますが、あまり期待はしない方がいいでしょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN