失業手当てについて質問です。
4月1日に辞めて、3日に会社宛に離職証明書を郵送しました。
その控え?が会社から返送されてくるからそれを持って職安へ来てください、と言われたのですが、
一向に控えが届きません。
"給与所得の源泉徴収票"というのは本日届いたのですが…
その控えを持っていけば 失業手当てが出ると説明を受けたのですが、それまでにバイトを含め 働いたら失業手当てはもらえないと言われたので早く来ないかと待ってるのですが…こんなに時間がかかるものなのでしょうか?
こんなんなら辞めてすぐ違う所で働いた方が良かったなと後悔してます…
この場合、もうしばらく待つべきですか?
問い合わせた方が良いですか?
それとも、私は貰えないということなのでしょうか?
働きだして、届いたら やはり貰えないのですよね?
無知のため 優しい回答お願いします…
4月1日に辞めて、3日に会社宛に離職証明書を郵送しました。
その控え?が会社から返送されてくるからそれを持って職安へ来てください、と言われたのですが、
一向に控えが届きません。
"給与所得の源泉徴収票"というのは本日届いたのですが…
その控えを持っていけば 失業手当てが出ると説明を受けたのですが、それまでにバイトを含め 働いたら失業手当てはもらえないと言われたので早く来ないかと待ってるのですが…こんなに時間がかかるものなのでしょうか?
こんなんなら辞めてすぐ違う所で働いた方が良かったなと後悔してます…
この場合、もうしばらく待つべきですか?
問い合わせた方が良いですか?
それとも、私は貰えないということなのでしょうか?
働きだして、届いたら やはり貰えないのですよね?
無知のため 優しい回答お願いします…
問い合わせしてみてください。
会社の人が送付する必要がないと
勝手に思っているかもしれません。
ハローワークで、離職証明書が必要と
言われたのなら、ハローワークからも
催促してくれます。
但し、会社が送らないと非協力的発言
があればの話です。
まずは、ご自分で会社に催促しましょう。
働き出しても、それまでの失業分が支給
される可能性がありますからもらいましょう。
会社の人が送付する必要がないと
勝手に思っているかもしれません。
ハローワークで、離職証明書が必要と
言われたのなら、ハローワークからも
催促してくれます。
但し、会社が送らないと非協力的発言
があればの話です。
まずは、ご自分で会社に催促しましょう。
働き出しても、それまでの失業分が支給
される可能性がありますからもらいましょう。
雇用保険受給資格者証とは、どこで貰えるのでしょうか?
あと、何をどこに持ってけばいいのですか??
お知恵を貸して下さい。
あと、何をどこに持ってけばいいのですか??
お知恵を貸して下さい。
雇用保険受給資格者証は雇用保険受給手続きをしなければ発行されません。
退職した会社から離職票1・2を発行してもらい、下記のモノと一緒にお住まい地域を管轄ハローワークで手続きをすれば、手続きから2週間以内程度で説明会があり、その時に雇用保険受給資格者証が発行されます。
※手続きに必要なもの
・離職票1、2
・雇用保険被保険者証
・本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
・写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
・印鑑
・本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
退職した会社から離職票1・2を発行してもらい、下記のモノと一緒にお住まい地域を管轄ハローワークで手続きをすれば、手続きから2週間以内程度で説明会があり、その時に雇用保険受給資格者証が発行されます。
※手続きに必要なもの
・離職票1、2
・雇用保険被保険者証
・本人確認、住所及び年齢を確認できる官公署の発行した写真つきのもの
(運転免許証、住民基本台帳カード(写真つき)等)
・写真(たて3cm×よこ2.5cmの正面上半身のもの、かつ、3か月以内に撮影したもの)2枚
・印鑑
・本人名義の普通預金通帳(郵便局も含む)
雇用保険受給について
先日、雇用保険の受給手続きをしにハローワークに行ってきました。
ハローワークに提出した雇用保険被保険者証の他に、ひとつ前に勤めていたところを退職した時にもらった被保険者証を見つけました。
この雇用保険被保険者証をハローワークに提出すると受給期間に変更がありますでしょうか。
ちなみにこの時の退職理由は自己都合退職になります。(今回は会社都合で退職)
転職時に未加入の期間はありません。
よろしくお願いいたします。
先日、雇用保険の受給手続きをしにハローワークに行ってきました。
ハローワークに提出した雇用保険被保険者証の他に、ひとつ前に勤めていたところを退職した時にもらった被保険者証を見つけました。
この雇用保険被保険者証をハローワークに提出すると受給期間に変更がありますでしょうか。
ちなみにこの時の退職理由は自己都合退職になります。(今回は会社都合で退職)
転職時に未加入の期間はありません。
よろしくお願いいたします。
今回手続きをした会社に就職したときを思い出して、雇用保険の被保険者資格取得手続きのときに、「いままで雇用保険の被保険者になっったことがない」などと説明すると、新規に被保険者番号が取られて、同一人が複数の被保険者記録を持つようになることはあります。
複数になっていたら、両方とも自分であることを提示して被保険者期間の合算をして番号を統一してくれます。
しかし、単に紛失扱いで、ハローワークでは貴方の記録を確認して同じ被保険者番号で手続きをされているなら、何も変わりません。
複数になっていたら、両方とも自分であることを提示して被保険者期間の合算をして番号を統一してくれます。
しかし、単に紛失扱いで、ハローワークでは貴方の記録を確認して同じ被保険者番号で手続きをされているなら、何も変わりません。
関連する情報