パワハラで悩んでいます。
食品工場でバイトしている30代女性です。
正社員の男性で、特定の人に怒鳴り散らすなど当ってくる人がいて、
最近私もターゲットにされています。
お気に入りの人には、たとえミスをしても決して怒ることすらなく、
全てこちらにぶつけてきます。
そのストレスで、頭痛や不眠など体調にも支障が出始めています。
今の職場は辞めたくないので、解決策を考えています。

ひとつは、工場長に状況を伝えて、奴とシフトをかぶらないようにしてもらうことです。(工場長がいる時は、奴はヘラヘラしていますが恐らく工場長も気づいていると思います)
ですが、完全にかぶらないようにするには夜勤にも入らないといけなくなると思います。
夜勤は美容にも悪いと言うし、体力的にも不安です。
そもそもシフトを変更してもらうこと自体、受け入れてくれるかわかりませんが。

無理だと言われたら、本社のコンプライアンス部門にメールを送って、調査してもらおうと考えています。
ただ、関係人数が限られているし私が通報したことを感づかれる可能性があります。また、パワハラと認められるかわかりません。

今日は休みですが、職場に行き工場長に相談しようと思っています。
何か対策やアドバイスを頂けないでしょうか。
まずは工場長に相談がいいと思います。

その人はどんなときに怒鳴り散らすのですか?その状況によってパワハラになるかもしれませんし。。
失業保険 延長申請について
失業保険の受給資格者になり、7/22が第1回の受給日なのですが、
現在、職が少なく、このまま就職があまり無いようでしたら、少し勉強してから
資格等スキルを上げてから就職に望もうかと思っています。

延長申請にあたってなのですが、学業に専念するという理由で延ばせますか?
また、1回受給して、残りを半年後や1年後に受給するといったことは可能ですか?

すみませんが、ご存知の方教えて下さい。
学業に専念での延長はありません。失業給付を延長できる方は、病気・ケガ・出産・育児・介護などやむを得ない事情があるにも関わらず、やむを得ない事情が解決した後に、就労を希望する方です。
資格などスキルを上げたいのであれば、公共職業訓練を受講する事もできると思います。管轄のハローワークで、募集しています。ただし、失業給付の日数が規定以上に、残っていないといけません。選考試験もあります。もし、公共職業訓練にない科目や、公共職業訓練より以上に激短で資格を取りたい場合は、仕方がありませんが…。
フランチャイズの鍼灸接骨院で修行してもフランチャイズ契約せず独立できますか?
現在、無職の27歳男性です。


今年の8月に退職して、改めてやりたいことと考え、
三軸修正法というバランスを整える手法で民間治療している整体院に通っていて、
昔から興味があった治療家の道に進もうと思っています。


本当は三軸修正法を学び、治療したいのですが、
未経験で知らない世界に飛び込むので、国家資格の柔道整復師の取得を考えています。


専門学校で資格を取得し、将来は三軸修正法を使った施術をする接骨院、
整骨院で独立開業したいです。


現在、通学前ですが、学生期間中に技術向上を目指したいので、接骨院か整骨院でバイトを探していたところハローワークで「ほねつぎブランド」というフランチャイズの鍼灸接骨院を見つけました。


募集内容は柔道整復師有資格者の正社員でしたが、「アルバイトの就労の相談も可」とあったので、ハローワーク職員の方に「資格なしの未経験者で専門学校に進学する」という条件で確認してもらったところ、今日面接を受けてきました。


面接自体は特に問題なく、むしろ通学しながら資格取得できるように考えると言ってもらえるなど手ごたえがあったのですが、フランチャイズということもあって「アトラ」という会社が経営しており、採用後は大阪の本部で独自の技術を学ぶことになっています。


やっぱりフランチャイズ契約しているところなので、独立開業するとなるとフライチャンズ契約して規約に沿った内容で施術をしないといけないのでしょうか?


将来は「三軸修正法を使った接骨院、整骨院で独立開業」という明確な目標があるのですが、
フランチャイズ店で技術取得の修業をしてもフランチャイズ契約せずに独立開業することはできますか?


どうしても三軸修正法にはこだわりたいので、それができないのであれば、個人で開業している接骨院、整骨院で修行して技術を身につけたほうがいいでしょうか?


長文かつ乱文で申し訳ありませんが、ご回答お願いします。
三軸修正法にこだわりたいなら、三軸修正法を実際にしている整骨院・接骨院を探して修行に行くべきです。
「ア○ラ」は、新興の治療院コンサルタント兼保険療養費請求代行会社です。
若手開業者の整骨院・接骨院が多く入会しています。
社団に入るよりも入会費・代行請求料(パーセンテージ)が安く、色々と(時間帯、性別、年齢などなど)分析して指導や提案してくれるので、利益を一番に考える人が入会します。
ただ、もともと個人で作ったものなので、レセコンは反応が悪く、遅く、扱いがややこしくて面倒。
講習会などにも力を入れてますが、受け取る側の基本的な考え方で完全な不正の温床にしかなりません。
ア○ラ自体は、会員に対して注意・指導等(年度ごとの不正発覚院情報、不正内容等を提示して法律に触れないようにと)はしていますが・・・
三軸修正法を取り入れている整骨院・接骨院は、まず入会していないと思います。
学生期間中に技術向上を目指したい気持ちは解りますが、実際に患者様に触れるのは無資格では許されませんし、まともな整骨院・接骨院で先生に手技を教えてもらえるのはいつになるか解りません。あなた次第だと思います。
焦らずに、ちゃんとした整骨院・接骨院でバイトしながら資格取得を目指されることをお勧めします。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN