緊急!!人材確保についての質問です。
ハローワーク、フリーペーパー、ティッシュ、派遣会社・・・などなど、やれるだけのことは全てやったのですが、アルバイトをしてくれる人が集まりません。
業種は飲食で時給1100円。食事・交通費・制服支給。
東京の原宿駅すぐそば・・・にも関わらず、人が集まりません。
どうしたら、アルバイトをしてくれる人が集まるのでしょうか??
教えてください!

真剣に困っているので、真剣に教えてください。
ティッシュ、とありますが、もしかして原宿駅前で配布とかでしょうか。

確か大学(青山学院大?)が近くにあったと思うので、そこの正門近くで大学から
出てきた学生をターゲットに配ってみたらどうだろう? というのが浮かびました。
失業保険についてです。
申請しようと思っていますが、就職活動をすることがもらえる前提ですよね?
その場合、もし気に入った求人がなくても何度か面接を受けないといけないのでしょうか?
次の会社は長く働きたいのでじっくり気に入った求人を待つつもりですので、納得しない会社の面接は受けたくないです。また、申請するとハローワークからこんな仕事ありますよ、と連絡がきたり面接を勧められたりするのでしょうか?
今は親戚の仕事を手伝っているので再就職は急いでないです。(給料手渡しなので分かりません)
期間内に二回は求職活動を行うと言うお約束。

応募するだけでオッケーだし、面接だって、とりあえず行って、もし連絡きちゃったら「どうしても自分に合いそうにない」って辞退しちゃえばいい。

現実問題として、面接なかなか呼ばれないから、書類応募ばっかだよ。

それより、働いてるんじゃ、場合によっては給付もらえないよ。
勝手に復帰扱いにされ、育児休業給付金をもらえていません。
弟嫁の話ですが、産休中に月に10日までなら働いても育児休業給付金がもらえるとのことで、その旨を伝えて働いていたそうですが、9000円だけ振込があって、以後振込がなかったので確認したところ、労務士さんが「申請したが、数日後復帰にしました」「もうどうしようもありません」と言われて、ハローワーク、社会保険事務所、弁護士などに相談していたそうですが、どこもそれはどうしようもないですね、と言われたそうです。夫婦で同じフランチャイズ会社にいるので、そろって退職を考えているそうです。別の弁護士に相談を進めてももう気力がないと諦めています。もうどうしようもないのでしょうか・・・
可能性ではありますが、

残業をした為に勤務時間が10日分(80時間?)を越えてしまった、又は実働8時間超の勤務により、育児休業開始時の賃金の80%を越える残業手当が支給された。

という事はないですか?

それ以外で、弁護士まで仕方がないという理由が思い浮かびません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN