GW(29日)の早い時間に、美濃太田から新大阪まで行きたいんですが・・・
速さ重視なので、

①美濃太田→岐阜→名古屋→新大阪

②美濃太田→鵜沼→名古屋→新大阪

どっちの方が早くつけますか?
(1)で名古屋からのぞみに乗るのが最速です。新鵜沼〜名古屋間ミュースカイを使えば2時間5分で行けます。
失業給付金って、1日ごとに振り込まれるのですか?それとも一週間分ですか?

自己都合退職の場合で、教えてください。
4週間に一度、自らハローワークに出頭して、「失業の認定」を受けることによって支給されます。質問の回答としては「4週間分」ということになるでしょうか。
自己都合退職かどうかは、支給開始時期に差がでるだけで、支給方法とは関係ありません。


「失業の認定」を受けた日数分だけ支給されます。そして、支給は前払いではなく後払いなので、一度認定を受けたものを返すということはないですし、次の認定日までに職が決まれば、認定日に就職日までの分が認定されるということになります。
1日5千円だとすると、「4週間に1度」ですから、28日分で14万円ですね。
育児休暇延長の市役所の対応について、みなさんの意見を聞かせてください。私は去年の3月に出産しました。市役所の子供支援課に行き、育休が開けるので3月に保育園に入園したい旨を何度か伝えま
したが、3月は無理とのことなので、去年の秋に、4月入園の申し込みをしました。今年の4月に仕事復帰し、職場から育休延長の申請書を市役所からもらってくるように言われました。が、市役所からは、3月に申し込みをしていないので出せません。日付が過ぎているので今から申込書を書いてもらうわけにはいかないし、みなさんそういうことで納得していただいているので、お客様だけ特別扱いは出来ません。と言われました。給付金が出ないのは、経済的にとても苦しいです。育休延長の手続きについてよく調べていなかった私も軽率だったと思うのですが、子供支援課なのに、どうして育休延長の手続きについて教えてくれなかったんだろうと、なんだか納得出来ないような気持ちです。この市役所の対応は仕方のないことでしょうか?
私の住む自治体では、1~3月の入園申し込みを受け付けていないので、この条件だと、3月に認可外に申し込みをして、かつ、4月に公立を申し込む、という手立てをします。

市役所にはそれを案内できる(知識のある)方がいらっしゃるかもしれませんが、期待はできません。そこはご自身で3月に申し込めない時点で別のアクションを起こさないといけなかったのだと思います。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN